寝室のベッド周りを充実させて、快適なリラックス空間に!【Martist奥山千尋】
こんにちは、Martistの奥山千尋です。最近、寝室の収納を見直して、「使うものは使う場所に」置くようにしてみました。どのようなベッドルームになったのかを、ご紹介します!

【1】ベッドサイドにドリンクコーナーを設置
まずは、ベッドサイドにドリンクコーナーをつくって、いつでも好きなものを飲めるようにしました。
無印良品の溶かすだけの粉末状のお茶。ペットボトルにさっと入れて、ミネラルウォーターを味変しています。
まるでビジネスホテルのような感じに!朝も夜も、好きなときにくつろぎタイムを楽しめます。
こちらは、カルディのイタリアンローストです。硬めのビニール袋は折り返すと、boxとして使えます。息子のおやつなんかも、こうしてカゴに収めています。
無印良品の溶かすだけの粉末状のお茶。ペットボトルにさっと入れて、ミネラルウォーターを味変しています。
まるでビジネスホテルのような感じに!朝も夜も、好きなときにくつろぎタイムを楽しめます。
こちらは、カルディのイタリアンローストです。硬めのビニール袋は折り返すと、boxとして使えます。息子のおやつなんかも、こうしてカゴに収めています。
無印良品の溶かすだけの粉末状のお茶。ペットボトルにさっと入れて、ミネラルウォーターを味変しています。
【2】BOSEのスピーカーを枕元に設置
ドリンクコーナーの横には、BOSEのBluetoothスピーカーを置いています。コードレスでコンパクトですが、音楽を聴いたりYouTubeを観たりするときに使うと、音響がグレードアップするので重宝しています。
【3】枕元には大きめゴミ箱も
枕元です。ゴミ箱は、イケアのリーサトルプバスケット。この部屋に滞在する時間が長いので、大きめにしました。ついつい溜まってしまいがちなレジ袋は、ここで使います。
【4】細々したものは頭の近くに!
頭上のクリアな小物入れは、Seriaの粘着ゲルで貼りつけて固定しています。目薬・リップ・耳栓・イケアの調光スイッチ・無印のアロマ・歯磨きナップなど、ベッドルームでよく使う小物を置いています。
歯磨きナップは、ベビー用のものを私が愛用。ホワイトニングをしているので、コーヒーを飲んだら早めにこれを使って拭き取っています。
枕元の小物一式。
使っているのは、こちらのクリアケース。
Seriaの粘着ゲルで固定しています。
歯磨きナップは、ベビー用のものを私が愛用。ホワイトニングをしているので、コーヒーを飲んだら早めにこれを使って拭き取っています。
枕元の小物一式。
使っているのは、こちらのクリアケース。
Seriaの粘着ゲルで固定しています。
歯磨きナップは、ベビー用のものを私が愛用。ホワイトニングをしているので、コーヒーを飲んだら早めにこれを使って拭き取っています。
【5】美容&リラックスグッズの充電ステーションをスタッキングシェルフに設置
スタッキングシェルフは2段にして、充電ステーションにしています。
大きなアダプターが、差し込みの幅をとっていましたが、こちらを使えばすっきり。
美容グッズを上段に、マッサージクッションを下段にしまっています。
コンセントの向きを変えられる向きを変えられるアダプターをSeriaで購入。
大きなアダプターが、差し込みの幅をとっていましたが、こちらを使えばすっきり。
美容グッズを上段に、マッサージクッションを下段にしまっています。
コンセントの向きを変えられる向きを変えられるアダプターをSeriaで購入。
大きなアダプターが、差し込みの幅をとっていましたが、こちらを使えばすっきり。
【6】手が届くところに薬箱も常備
無印良品のメイクボックスに入れて、薬箱もすぐ手の届くところに置いておきました。これで、夜中お腹ゴロゴロしても安心^ ^

【7】引き出しにはアイマスクなどを入れておきます
引き出しの中には、アイマスクと充電が必要なイヤホンなどとそのコードを入れています。
コードとセットでしまっておくと、充電が必要な時に困りません。
アイマスクを引き出しに収納。
コードとセットでしまっておくと、充電が必要な時に困りません。
アイマスクを引き出しに収納。
コードとセットでしまっておくと、充電が必要な時に困りません。
【8】スタッキングシェルフ下段にはお水ストックとミニ電気毛布を
下段には、お水ストックとミニ電気毛布を収納。お腹がゴロゴロしやすいのですが、ミニ毛布はお腹だけ温めるのにとても便利です。
ミニ電気毛布は、ファイルボックスに蓋をつけて。
お水はペットボトルでそのまま収納。
ミニ電気毛布は、ファイルボックスに蓋をつけて。
お水はペットボトルでそのまま収納。
ミニ電気毛布は、ファイルボックスに蓋をつけて。
【9】コードのごちゃごちゃは扉で隠す!
扉の裏は、ルーターやコードといった、ごちゃごちゃしてしまうものを入れて表に見えないようにし、目隠ししています。

【10】スマホスタンドで寝る前の時間を快適に!
ベッドそばのサイドテーブルには、イケアのスマホスタンドを置いています。YouTubeを観たりNetflixを観たりするときなど、ベッドサイドでちょこっと使うのにいいサイズです。
ビジネスホテルのような感じに近づけようと、夏には小型のポータブル冷蔵庫も欲しいなと思いましたが、とりあえず保留しました(笑)。
快適な自室空間をつくって、明日への活力を養っています!