お弁当の「地味なおかず」がかわいく見える詰め方講座【1】きんぴらごぼう&唐揚げ

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

お弁当に登場する頻度の高いおかずといえば、たくさんつくって残ってしまうことの多い「地味な見た目の主菜」と、つくり置きで定番の「地味な副菜」。どちらも地味……。

そんなおかずでも、詰め方次第でかわいいお弁当に変えられる、と言うのが、Martフードコーディネーターの鮓本美保子さん。誰にでもマネできるテクニックを教えてくれました。

第1回は定番中の定番「唐揚げ」と「きんぴらごぼう」!

どちらもお弁当に欠かせないおかずでありながら、どちらも茶色くて地味なのが悩みの種。この2つを離して詰めるだけで、見栄えが変わります。同じく定番の、卵焼きがひと役買ってくれています。

詰め方のポイントはこちら!

 

1.おかずを入れる上段の高さに合わせるために、玉子焼きを入れて高さを確認します。中フタがあるので、あまり高くなりすぎないようにして。

ラウンド型の特徴を生かして、おかずがリズミカルに並んだお弁当。等間隔さえ守れば、どこから見ても同じようにかわいくできるから、不器用さんでも安心の基本ワザです!

教えてくれたのは…

鮓本美保子さん
Martで活躍中のフードコーディネーター。2人のお子さんのママでもあり、お弁当づくりも慣れたもの。「お弁当にも流行があるので、難しく考えずに取り入れてみて。ランチタイムが楽しくなるように変身させました!」

撮影/小林愛香 取材/澁谷真里

「簡単&おしゃれ!Mart ココポットでお弁当BOOK」より

- 関連記事 -

マガジン
Mart
2024年春号以降は未発売

Special

マガジン
Mart
2024年春号以降は未発売