
おうち時間が増えスイーツを手づくりする人も多いですが、いざ自分がつくるとなるとハードルが高い印象がありますよね。でも、中には子どもと一緒につくれる簡単なレシピも。今回は、使い勝手がよく栄養豊富な「とろけるきなこ」を使った、手軽につくれるドリンクとスイーツのつくり方を、Martistで管理栄養士の土肥愛子さんに教わりました!
サッと使えてタンパク質がたっぷり!
子どものおやつにもぴったりです

Martist 土肥愛子さん
管理栄養士・フードスタイリスト。小学5年生と3年生の2人の子どものママ。Martでは、簡単で手軽につくれるキャンプごはんなどのレシピ提案やフードスタイリングを行っています。「『とろけるきなこ』は名前のとおり溶けやすいので便利。また、やさしい甘さなので子どもも大人も食べやすく、スイーツはもちろん、普段の料理にも活用しやすいのがいいですね!」
「とろけるきなこ」はここがいい!
1. すぐ溶けてダマにならない
2. タンパク質がたっぷりとれる
3. 体にやさしい自然な甘さ
ベリーバナナきなこスムージー
-
バナナは皮をむき半分に折っておく。
-
ミキサーにすべての材料を入れ、なめらかになるまで撹拌する。
-
2をグラスに注ぎ、お好みで「とろけるきなこ」(分量外)を振る。
あんバタきなこサンド
-
バターをパンの幅に合わせて板状に切る。
-
パンの中央に切り込みを入れ、粒あんを塗り、バターを挟む。
-
2の上から茶こしを使って「とろけるきなこ」を振りかける。
抹茶きなこティラミス
-
木綿豆腐はキッチンペーパーに包んで重しをのせ、2~3時間置いて水切りする。
-
Aの材料を混ぜ合わせて抹茶シロップをつくり、冷ましておく。
-
Bの材料をフードプロセッサーに入れ、なめらかになるまで撹拌する。ハンドプロセッサーなどを使ってもOK。
-
器に食べやすい大きさに切ったカステラを敷き詰め、2の抹茶シロップをかけて染み込ませる。
-
4の上に3をかけて表面を平らにならす。
-
5の上から茶こしを使って「とろけるきなこ」を振りかける。
ドリンクにもスイーツづくりにも!
「とろけるきなこ」は
アイデア次第で使い方の幅が広がります

ごまパウダー入りのきなこに、黒糖のコクと麦芽糖のやさしい甘さをプラス。口の中に入れると、ふんわりとろける味わいがたまりません! お餅にかけて食べるのはもちろんのこと、アイスやヨーグルトにかけても。牛乳に溶かしてきなこラテにするなど、手軽にドリンクもつくれます。オリゴ糖入り。「とろけるきなこ」80g ¥216※参考価格(真誠)