こんにちは。Martist田口愛佳です。みなさん、来年の手帳はもう決められましたか?
実はずっと苦手意識があって、高校生以来使っていなかった手帳。2年前に整理収納アドバイザーの西口理恵子さんの時間管理講座を受講したことがきっかけで手帳を使いはじめ、バーチカルタイプが私には合っていたようで、今ではすっかり日常の一部になりました。
今年は、使い始めてから3年目の手帳選び。妊娠をきっかけにガラッと生活が変わったり、来年には第二子も生まれる予定なので、今まで使っていた手帳とは別の24時間バーチカルな【日の長さを感じる手帳】をチョイスしてみました。
そこで今回は、この手帳に決めた理由やオススメポイント、合わせて購入した手帳小物(手帳用のシールと栞替わりにもなる定規)をご紹介いたします♪
そこで今回は、この手帳に決めた理由やオススメポイント、合わせて購入した手帳小物(手帳用のシールと栞替わりにもなる定規)をご紹介いたします♪
今回選んだ【日の長さを感じる手帳】はこちら
手帳用にベストな定規を発見!
手帳用にかなりヒットな定規を見つけました!金属製で扱いやすそうなのに、とっても薄くてオススメです♪
かわいい手帳用シールも一緒に
来年こそは、女性らしさやかわいげが欲しい…(笑)と、手帳用シールも一緒に購入。それぞれシール台紙が半分にカットできるようになっているので、コンパクトに収納できてオススメです。
今回ご紹介した手帳、定規、シールは、すべてミドリカンパニーの商品です♪
忙しい毎日だからこそ、四季を感じるきっかけに
手帳はなるべくシンプル派。
ですが最近、せっかく日本に暮らしているなら四季折々の風習や暮らしなどを感じて暮らすのも楽しいかもと思い始めていました。
おばあちゃんやおじいちゃん、もっと昔のご先祖様が大事にしてきた風習は、時代の進化と共にだんだんと変化し今では知らないこともたくさん。忙しい現代では、ラク家事やハイスぺ家電に頼るのもすごーく大事!と思っていますが、そこで生み出せたゆとり時間に、昔から大事にされてきたことを知ってみるのも面白いかなぁと思う今日この頃。そんな中、日の長さを感じる手帳は、私にはとってもいい塩梅です❤
たかが手帳、されど手帳。
みなさんも、ご自身にあった手帳選びで、日々の暮らしを楽しんでみてくださいね♪
最後までお読み下さりありがとうございます。