• TOP
  • 雑貨
  • 収納
  • 【プリント整理術】あとでラクする「ラベリング」&決めておきたい「捨て時」

【プリント整理術】あとでラクする「ラベリング」&決めておきたい「捨て時」

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

ラベルを打ち込むアリカさんとラベリングしたクリアファイル

掃除のときや食事の準備をするとき、プリント類を無意識に片づけていませんか。必要なときに「あれ、どこに置いたっけ?」と探し回ることもあるのでは?大切なのは置き場を決めて、きちんと分類しておくことです。片づけ遊び指導士のアリカさんにプリント整理のポイントを教えてもらいました。

教えてくれたのは

片づけ遊び指導士・アリカさん

アリカさん

片づけ遊び指導士。「お片づけ育」×「楽家事収納」のメソッドを活用した、家族みんなが過ごしやすい仕組みづくりをInstagram(@arika_919)やVoicy「アリカのほどよい暮らしを届けるラジオ」で発信中。4月から中1、小5の女の子、小1の男の子のママ。

統一されてると見た目もすっきり!ラベリングは徹底的に!

プリントを分類したら、クリアファイルにもファイルボックスにもラベリングするのを習慣づけて。「中に何が入っているか、家族の誰でもわかるようにしておけば探す手間が省けます」。アリカさんはラベルプリンターを活用。ラベルシールや手書きでも、中身がわかればOK。

幼稚園の長期保管用ファイル

幼稚園の長期保管用ファイル。ラベルを貼る位置はそろえて。

小学校の長期保管用ファイル

小学校の長期保管用ファイル。入学時にラベリングすれば6年間使えます。

読者の整理術「私はこうして分類してます」

「細かい仕分けが苦手なので、三段トレイで〝ざっくり収納〟しています。上段は見る頻度が高い大事なプリント。学年だよりや給食献立表、行事の連絡など。中段は年間で保存したいもの。日記の宿題を入れています。下段は年度末に見直したいもの。行事のしおりや子どもの絵などを入れています」(読者・関口明子さん)

三段トレイで〝ざっくり収納〟している様子

いつまでも保管し続けない!「捨て時」をきちんと決める

子どもがもらってきたプリントは子ども専用の“おたよりポスト”をつくってそこに入れてもらいます。親がいつ見るかを決めておけばその都度捨てられます。「一日の終わりや翌日の朝など管理する人が見やすい時間を決めて、捨てるものと保管するものに仕分ければプリントがたまりません。保管しておいたプリントも、学期ごとなど期限を決めて見直せば捨てるプリントが出てきます」

捨てるか捨てないか悩んでいる様子

おすすめアイテム

個人情報が簡単に隠せる「ローラーケシポン」があると、宛名入りの書類や封筒などが捨てやすくなります。ノックボタンで印面を開閉し、ローラーを転がすだけ。特殊印面パターンで情報を隠します。約50m分使えて、インクカートリッジは交換可能。ローラーケシポン(ホワイト)¥990(プラス)

ローラーケシポン(ホワイト)¥990

ローラーを転がすだけで個人情報が隠れるからシュレッダーいらず。

ローラーを転がすだけで個人情報が隠れるからシュレッダーいらず。


「やれやれ、やっと片づいた」と思っても、また次々と運ばれてくるプリント類。散らかるのなんてあっという間です。たまってしまってから何とかしようとしても、労力がかかるもの。そうなる前に、いらないものはすぐ捨て、必要なものを保管する。プリント整理を習慣にして、部屋も気持ちもすっきり過ごしましょう!

Mart春号 片づけ遊び指導士・アリカさんの新学期こそ!あとでラクする「プリント整理術」より

撮影/テラサカトモコ イラスト/ノグチノブコ 取材・文/富田夏子 編集/富岡幸子

- 関連記事 -

    マガジン
    【Mart春号】
    2024年3月28日発売
    ¥980
    マガジン
    【Mart春号】
    2024年3月28日発売
    ¥980