お弁当の「地味なおかず」がかわいく見える詰め方講座【2】コロッケ&ほうれん草のごま和え

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

お弁当に欠かせないけれどビジュアル的にはちょっと地味、詰めても華やかに見えないおかずってありますよね。
今回題材にするのは「コロッケ」と「ほうれん草のごま和え」。Martフードコーディネーターの鮓本美保子さんが、誰にでもマネできるテクニックを教えてくれました。

第2回は「コロッケ」と「ほうれん草のごま和え」。断面を見せることで表情が変化します

スペースをとる大きなコロッケはカットして置き方を変えるだけで雰囲気がガラリと変化します。また、アイキャッチとして活用するのはゆで卵です。

詰め方のポイントはこちら!

 

1.ゆで卵を横半分にカットして置きます。倒れてしまうようなら、少し底を切って立たせやすくして。ここを起点にしておかずを詰めていきます。

切らずに入れるとのっぺりした印象のコロッケも、カットしたことでお弁当箱の中でリズミカルに並べることができました。

教えてくれたのは…

鮓本美保子さん
Martで活躍中のフードコーディネーター。2人のお子さんのママでもあり、お弁当づくりも慣れたもの。「お弁当にも流行があるので、難しく考えずに取り入れてみて。ランチタイムが楽しくなるように変身させました!」

撮影/小林愛香 取材/澁谷真里

「簡単&おしゃれ!Mart ココポットでお弁当BOOK」より

【こちらの記事もおすすめ】
お弁当の「地味なおかず」がかわいく見える詰め方講座【1】きんぴらごぼう&唐揚げ

- 関連記事 -

マガジン
Mart
2024年春号以降は未発売

Special

マガジン
Mart
2024年春号以降は未発売