疲れやだるさが抜けない!新年度の不調は自律神経の乱れかも!?今すぐできるセルフケアを始めよう!

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

漢方
新生活が始まる時季になると、なんとなくからだがだるく感じたり、気分が晴れなかったりすることはありませんか? さまざまな変化がある春は、自律神経が乱れやすく、心身の不調を感じやすい時期です。今回は自律神経を整えるセルフケア方法を紹介します。新生活による不調を感じやすい人は、ぜひ参考にしてくださいね!

その疲れやだるさ、新生活シーズンのせいかも?

漢方
新生活シーズンに疲れやだるさ、気分の落ち込みなどの不調が起こりやすいのは、自律神経の乱れが関係しています。
自律神経は、交感神経と副交感神経でバランスをとりながら、心身を正常に働かせる役割をもっています。

昼と夜の寒暖差や気圧の変化が大きい季節の変わり目には、からだを気候に適応させようと自律神経に負荷がかかるのです。

また、春は、就職や部署の異動、進学、引っ越しなど、環境が新しくなる人も多いでしょう。環境の変化による緊張やストレスは、交感神経優位の状態を長続きさせ、自律神経のバランスが崩れやすくなる原因に。

このように、気候や環境の変化により自律神経が乱れると、心身にさまざまな不調が起きてしまうのです。

自律神経乱れセルフチェック

漢方
以下は、自律神経の乱れで起きやすい不調のチェックリストです。

  • 不眠(寝つけない、目覚めが悪い、日中の眠気)
  • 胃腸のトラブル(胃もたれ、便秘)
  • 慢性的な疲労感(からだのだるさ、やる気の低下)
  • 肩こり、頭重感
  • めまい、耳鳴り
  • のどのつかえ感
  • 動悸、多汗
  • 食欲の低下、または過食
  • 不安定なメンタル(イライラ、不安感)

新生活が始まってから上記の不調が起きている場合、自律神経が乱れているかもしれません。

これから紹介するセルフケアを試したり、必要に応じて病院を受診したりして、早めに対策しましょう。

新生活の不調に効くセルフケア

漢方
新生活の不調に効くセルフケアを3つ紹介します。

【1】ツボ押しをする

ツボのなかには、自律神経を整える効果が期待できるものがあります。

  • 太衝(たいしょう)
    足の甲にあるツボ。足の親指と人差し指との間を上に辿って骨に突き当たる部分にあります。精神や意識を整える作用があり、自律神経のバランスを整えるのに役立ちます。
  • 風池(ふうち)
    後頭部に位置し、髪の生え際、高さは耳の中央あたりにあるツボ。自律神経の不調による頭痛や眼精疲労、耳鳴り、コリなどに効果が期待できます。

ツボを押すときは、5秒かけて鼻から息を吸いながら押し、5〜10秒かけて口から息を吐き出しながら力を抜くと効果的です。

【2】湯船に浸かる

湯船に浸かると、心身がリラックスして、副交感神経が優位になりやすくなります。38〜39℃のぬるめのお湯に10〜15分程度浸かるのがおすすめです。

また、炭酸入浴剤を入れたりお湯の中でふくらはぎをマッサージしたりすると、血行がよくなり栄養や酸素の供給が促されるため、不調のケアに効果的です。

【3】日光浴をする

日光浴は、「セロトニン」の分泌を促します。セロトニンは、緊張や不安感の軽減、やる気のアップ、睡眠の質の向上などに役立つため、新生活の不調をケアする効果が期待できるホルモンです。

セロトニンを増やすために、朝起きたらまずはカーテンを開けて、日光を浴びる習慣をつけましょう。

新生活の不調には漢方薬もおすすめ


新生活の不調には、心とからだのバランスを整える漢方薬もおすすめです。

漢方薬は自分に合ったものを毎日服用するだけなので、忙しい新生活のなかでも無理なく継続できるでしょう。

春の自律神経の乱れは、気候や気温の変化、ストレス、緊張、過労などが原因と考えられます。

対策としては、「気分の落ち込みを改善する」「イライラや興奮を鎮める」「血流をよくして自律神経の乱れを改善する」「消化・吸収機能を改善してからだの内側から心とからだを元気にする」といった漢方薬を選び、根本改善を目指しましょう。

新生活の不調が気になる人におすすめの漢方薬

  • 半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)
    精神の緊張をゆるめ、不安神経症や神経性胃炎、咳、しわがれ声、不眠症などにアプローチします。気分がふさぎ、喉やのどに異物感のある人におすすめです。
  • 桂枝加竜骨牡蛎湯(けいしかりゅうこつぼれいとう)
    精神を安定させて、自律神経のアンバランスによる不調を整え、不安や不眠、イライラといった症状に働きかけます。体力がなく、ストレス耐性の低い人におすすめです。

漢方薬は自然由来の生薬がからだに優しく働きかけ、あらゆる人に何らかの効果をもたらします。しかし、重要なポイントは「その人の状態や体質にうまく合った生薬を選んでいるか」という点です。うまく合っていないと、効果を十分に感じられないだけでなく、場合によっては副作用が起きることもあります。

どの漢方薬が自分に合っているのかを見極めるには、漢方のプロの力を借りましょう。最近は「あんしん漢方」のようなAI(人工知能)を活用したオンライン相談サービスも登場しています。スマホで気軽に相談できるので、一度試してみるのもいいでしょう。

セルフケアで新生活の不調を乗り越えよう

自律神経の乱れによる不調をケアすると、期待が高まる新生活をいきいきと過ごしやすくなります。ツボ押しや生活習慣の改善で自律神経を整えましょう。

また、新生活の不調には漢方薬を服用するのもおすすめですよ。専門家に気軽に相談してくださいね。

自律神経の乱れをケアして、新生活の不調を乗り越えましょう!

参考:春にかけて感じるその不調、実は「春バテ」かも⁉|健康|あいメディア|あい鍼灸院・接骨院 (ai-medical.co.jp)

この記事を書いた人

円山 真由佳
あんしん漢方 ライター
円山 真由佳(えんやま まゆか)

医薬品登録販売者。ドラッグストアでの医薬品・化粧品販売を経て、市販薬の使い分け方を広めるべく執筆・情報発信を行う。美容薬学・アロマテラピーの資格を保持し、インナーケアや女性の不調ケアにも精通している。

表面的な悩みの奥にある潜在的な悩みをくみとり、対症療法ではなく根本改善を目的としたアドバイスを得意とする。

症状・体質に合ったパーソナルな漢方をスマホ一つで相談、症状緩和と根本改善を目指すオンラインAI漢方「あんしん漢方」でもサポートを行っている。

あんしん漢方(オンラインAI漢方)

- 関連記事 -

    マガジン
    【Mart春号】
    2024年3月28日発売
    ¥980
    マガジン
    【Mart春号】
    2024年3月28日発売
    ¥980