きじまりゅうたさんの「お店みたいな肉そば」なら、大満足の年越しそばに!

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

お店みたいな肉そば きじまりゅうたさん

もうすぐ大晦日。年越しそばはどう食べようか迷うところですよね。そんなときには、お店で見る「肉そば」はいかがですか?人気料理家のきじまりゅうたさんに、家でもつくりやすく食べやすいレシピを教えていただきました!

「お店みたいな肉そば」のレシピ

【材料(2人分)】

  • だし汁[水…800ml、だし昆布…10cm 長さ1枚、かつお節(できれば花がつお)…10g]
  • そば乾麺…200~300g
  • 豚ロースしゃぶしゃぶ用肉…200g
  • 長ねぎ…1本
  • 生卵…2個
  • 焼のり細切り…適量
  • 白いりごま…適量
  • ラー油…適量
  • みりん…80ml
  • A[だし汁…400ml、しょうゆ…80ml、砂糖…大さじ1]

【つくり方】

だしの取り方

【1】だしをとる
鍋にだし昆布と水を入れて、昆布がやわらかくなるまで10分ほどおく。弱めの中火にかけ、沸騰しそうになったら昆布を取り出す。残った汁にかつお節を入れて、ごく弱火で5分ほど煮出す。火を止めてかつお節が沈むまで待ち、ザルでこす。

ねぎ

【2】ねぎを芯と外側に分ける
長ねぎは縦半分に切って、芯を取り除く。

ねぎの切り方

【3】ねぎを薄切りにする
外側はごく薄い斜め薄切りにして水で軽く揉み洗いし、冷水に10分以上さらして薬味にする。

ねぎの切り方

【4】ねぎの芯を切る
長ねぎの芯は4cm長さに切る。あとで具として使用。

豚肉をゆでる

【5】豚肉の下茹でをする
小鍋に湯を沸かし、豚肉を3回に分けて入れ、色が変わったら取り出す。豚肉は下茹ですることで、くさみや脂肪分が取れてすっきりした味わいに。

みりんを煮切る 鍋を傾ける

【6】みりんを煮切る
小鍋を洗い、みりんを入れて火にかける。鍋を傾けて加熱して火を入れることで、効率よくみりんのアルコール分を飛ばせる。

そばつゆをつくる

【7】具を茹でる
みりんのアルコール分が飛んだら、Aと長ねぎの芯を入れる。煮立ったら肉を入れて、再度煮立ったら火を止める。

そばを氷水でしめる

【8】そばを茹でて氷水でしめる
鍋にたっぷりの湯を沸かし、麺を入れる。吹きこぼれそうになったら火を弱め、表記どおりの時間茹でる。ザルに上げ、水で洗い、粗熱が取れたら、氷水にさらして締め、水気をしっかりと切る。

そばのつけだれをつくる

【9】盛り付けをしてつけけ汁をつくる
皿に麺を入れ、汁けをきった肉と水気をきった薬味の長ねぎをのせる。ごまとのりを振る。お椀につけ汁を入れ、卵とラー油を入れる。

教えてくれたのは きじまりゅうたさん


料理家一家の三代目。楽しくわかりやすいトークとオリジナリティある料理に定評あり!雑誌やテレビ、Webなどで活躍中。お店のガッツリランチも大好き。

調理/きじまりゅうた 撮影/北川鉄雄 スタイリング/鮓本美保子

※本記事はMart webのバックナンバーから再構成しました。

- 関連記事 -

    マガジン
    【Mart春号】
    2024年3月28日発売
    ¥980
    マガジン
    【Mart春号】
    2024年3月28日発売
    ¥980