暑い日が続くとなんとなく体調がすぐれないことってありますよね。食欲があり、しっかり休めば回復する場合は心配ありませんが、不調が続く場合は夏バテの可能性も。最近は初秋まで暑いこともあり、秋になって不調が現れる「秋バテ」になるケースも少なくありません。つらい時期を長引かせないためにも、夏バテの予防法や対策について、尾西芳子先生にうかがいました。
教えてくれたのは
高輪台レディースクリニック 院長 尾西芳子先生
山口大学医学部卒業後、日本赤十字社医療センター産婦人科、済生会中津病院産婦人科などを経て、現在は高輪台レディースクリニック院長。書籍『40歳からの女性の不調とのつきあい方』増補版(洋泉社)などを監修。
そもそも夏バテとはどういう状態?原因は?
そもそも夏バテとは「夏の暑さに体が順応できず引き起こされる体調不良や不快症状の総称」のこと。以下のようなさまざまな症状となって現れます。
主な症状
疲労感、倦怠感、食欲不振、肩こり、頭痛、めまい、下痢、便秘、手足の冷え、胃腸障害など
原因もひとつではありませんが、主な理由は「室内と屋外の気温差が大きいときに起こる自律神経の乱れ」。普段から栄養をしっかり摂り、運動などで汗をかく習慣があって体温調節ができている人は、夏バテになりにくいとされています。
女性は夏バテにかかりやすい!注意すべきことは?
女性は男性に比べると筋力や体力がどうしても劣り、体内の水分量も少なくて汗をかきにくいことから、夏バテになりやすいと言われています。また、ダイエットで食事制限をしている人は、栄養バランスが崩れているのも一因に。
夏バテによって体に大きなストレスがかかり、女性の場合はそれが原因でホルモンバランスが崩れ、排卵が止まったり生理不順になることもあるため特に注意が必要です。長時間冷房にあたることで体が冷えやすくなるので、冷たい食べ物や飲み物は控え、できるだけ温かいものを摂るなど、日ごろから冷やさない工夫をしましょう。
夏バテかも?と感じた時の対策
室内外の温度差を5度以下に
室内外の温度差が5℃以上あると体に負担になるといわれています。部屋の温度は下げすぎないようにしましょう。ただし、近年は気温が35℃を超えることもあり、室内でも熱中症の危険性があるため、その場合は28℃くらいに設定しましょう。オフィスなどで室温を調整できない場合は、レッグウォーマーで足首を温めたり、ブランケットを利用するなど工夫を。
積極的に摂りたい栄養素
食事をしっかり摂ることも大切。特に豚肉など、ビタミンB1とたんぱく質を含む食材を摂ると効果的です。食欲がないときは、ゼリーなど食べやすいものを利用してもOK。
入浴時に心がけること
汗をかくことも大切なので、シャワーですませず、湯船に入って体を芯から温め、入浴中に軽く汗をかくことを習慣にしましょう。
こうした対策をとりながら、生活リズムを整えて様子を見て、2~3週間状態が改善しないときは病院で受診してください。
編集部が選んだキーアイテム
バランス栄養補給のゼリータイプ
10種のビタミンをはじめ、4種のミネラル、たんぱく質、脂質、糖質を手軽に摂れるバランス栄養食。さっぱりした味がそろっているので、暑くて食欲がないときの栄養補給にもおすすめです。
夏バテ防止にいい栄養素を含む豚肉
豚肉には疲労回復のビタミンと呼ばれるB1と、糖や脂質をエネルギーに変換するといわれるナイアシンが含まれます。生活クラブの豚肉は豚の健康を最優先に考え、ストレスがかからない環境でゆっくり育てたもの。
蒸気レスで暑い日も快適にお湯を沸かせる
暑い日にお湯を沸かすのは面倒という人には、電気ケトルが便利。内容器の底部と上部に2つの沸騰検知センサーを搭載。「カルキとばしコース」で気になるカルキ臭をしっかり除去。高温の蒸気が出ない構造で置き場所を選びません。また、いちど沸かしたお湯を1時間90℃で保温する機能も搭載(選択式)しています。
暑い時季こそ湯船に入ってゆっくりして
夏バテ対策に入浴が効果的なのは前述のとおり。湯船に入ると冷房で冷えた体が温まり、体の血流をよくしてくれます。また、ぬるめのお湯にゆっくり入ることで自律神経のバランスが整えられるといわれます。暑い日には、メンソール配合でさっぱりと使える入浴剤をチョイスしても。
※紹介している商品の価格はすべて税抜きです。商品情報は2020年7月時点のものとなります。
【こちらの記事もおすすめ!】
【専門医がアドバイス】その体調不良、クーラー病かも!予防法や対策を聞きました
取材・文/岡部礼子 構成/Mart編集部
2016年10月号
カラダの疑問に答えます より再構成