Mart12月号のプチ先生で、チョークアートが紹介されていましたね

こうやって描いているんだぁ〜っと、誌面で初めて知りました♪♪
このカフェに出会ってから、とても興味深いものでした!
遥か遠〜い”南米ペルーのクスコ”の中心部にあり、スターバックスの並びにひっそりと立つ建物の2Fです。
昨年、マチュ・ピチュを旅した時に滞在したクスコで、たまたま出会ったお店。
どこからが本物なのか、見分けがつかない程良く出来ていますよね〜!素晴らしい!!!
テーブルや椅子は本物で、ここで美味しい珈琲を頂きました

さすが!珈琲大国ブラジルが近いせいか、とても美味しい〜!
さて、ハロウィンが終わったら、一気に街中がクリスマスモードに突入。
昨年の我が家の飾りつけは、こんな↑感じでした。
子供達が手伝ってくれたので、羊のショーンやら海老ちゃんやら・・・色んなモノが飾られています。
子供の想像力って、凄いものがありますねっ★
先週、コストコへ行ったら、素敵なオーナメントがいっぱい!
買い込んでいる方も沢山いらして、みんな早くから準備するのねぇ〜っと感心するばかりでした。
今年は、リボンだけでも変えてみようかなぁ。
みなさんのクリスマスはどういう感じですか?
12月号ミセスブログのメンバー紹介ページに載っていた画像ですが、
私が最近チャレンジしたお料理の【Canning=瓶詰め】です。
アメリカでは、おふくろの味っと言われるほど人気だとか♪
子供達の習い事で、時短メニューが活躍している毎日。
このCanningを活用すれば、充分すぎるほどの夕飯に大変身
大量に調理するには、ちょっと大変ですが・・・
週末などに、いつもの二倍量で作って半分をJarに詰めて、しっかり脱気&密封すれば長期間の冷蔵保存ができます。
今まで、この最終工程をしていなかったので、ただ瓶に詰めて冷蔵庫へっという流れだったので、あまり長持ちしないのが正直なところ。
少しでも丁寧に暮らすには、この一手間が大事なんだと思う今日この頃です。
ということで、せっせと作ったズッキーニとキノコのオリーブオニオンソテー。
具材たっぷりのパスタソースとして大活躍!
サラダにのせても、おつまみにしても、スープやグラタンの具としても
料理って、パズルみたいなもので、組み合わせ次第で何通りものお料理ができるので楽しくって仕方がないです。
とはいえ、無性に作りたくない日もありますが・・・
肌寒くなり、朝から豆を挽くという朝の日課が嬉しくてたまりません!
私の癒しの時間です
スターバックスの特集が毎号楽しみで、熟読しています。
我が家の珈琲もたっぷりのアワアワミルクが必須♪
こちらは、主人ようなので更にミルク増量!約半分ですねぇ
先日、成城石井さんでこちらのカフェイタリアという珈琲豆を購入。
カフェオレにぴったりのコクと酸味で、私は気に入っています。
たっぷり入っているのに、とてもリーズナブル!
カフェオレ好きさんにおススメです
Happy Halloween
