サウナーライターおすすめ!初心者も楽しめるサウナが充実した温浴施設5選(埼玉編)

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
埼玉県・さいたま市の「おふろcafé utatane」

埼玉県・さいたま市の「おふろcafé utatane」のエントランスにある‟サウナ小屋”

家族で気軽に足を運べて、レジャーでもあり、リラックスもできるのが温浴施設。特にスーパー銭湯と呼ばれる施設は魅力がいっぱい。今回はサウナ好きとして、初心者でもサウナが楽しめる施設をご紹介します。

初心者にはスーパー銭湯のサウナがおすすめ!その理由は?

北欧気分満載!フィンランド式サウナで「セルフロウリュ」体験@おふろcafé utatane

「おふろcafé utatane」の壁紙はマリメッコ

マリメッコの「ウニッコ」柄の壁紙に心躍る

埼玉県・さいたま市にある「おふろcafé utatane」は、スーパー銭湯とはちょっと違うのですが、いろいろな楽しみ方ができる施設。北欧のテイストがあちこちに見られるのも北欧好きとしてはおすすめポイント。館内着はフィンランドの人気テキスタイルブランド「カウニステ」のデザイン。脱衣所に向かう階段や通路の壁面がマリメッコの壁紙になっていて、それを見るだけでもテンションが上がりますよ。

「おふろcafé utatane」のサウナのひとつ

浴室には3つのサウナがあり、ひとつは貸し切りの「バレルサウナ」。これは貸し切りということもあり、ちょっと上級者向けといった感じ。もうひとつが「イズネスサウナ」。一般的なスーパー銭湯などでも見かけるタイプのテレビが付いているドライサウナです。3つ目が浴室内にある見た目もかわいい青い小屋、「サウナコタ(サウナ小屋)」です。入りやすいのは「イズネスサウナ」ですが、初心者におすすめしたいのは「サウナコタ」。いわゆるフィンランド式のサウナに入った気分が楽しめます。サウナ内の温度もちょっとぬるいぐらい。“ロウリュ”することで温度と湿度を上げて楽しむのが特徴です。

公式サイト:https://ofurocafe-utatane.com/

初心者も安心の2種類の水風呂でクールダウン@おふろcafé ハレニワの湯

「おふろcafé ハレニワの湯」の外観

埼玉県・熊谷にある「おふろcafé ハレニワの湯」

埼玉県・熊谷にある「おふろcafé ハレニワの湯」。「おふろcafé utatane」の姉妹店ですが、こちらもぜひ足を運んで欲しい施設。何といっても特徴は水風呂が2種類あること。サウナがイマイチという人は水風呂が苦手という理由の人も多いですよね。苦手な理由はズバリ「冷たい」。なので、そんな人には「おふろcafé ハレニワの湯」の水風呂がおすすめです。

「おふろcafé ハレニワの湯」には、一般的にイメージする16℃の水風呂と、28℃という優しい温度のととのいハーブ湯があります。季節や体調に合わせて楽しめるのが魅力。水風呂がどうしても冷たくて…という人は、サウナ後も28℃のお風呂に入りましょう。水風呂に慣れていなくてもこれなら程よくクールダウンできます。

「おふろcafé ハレニワの湯」のサウナ

気になるサウナは“オートロウリュ”があり、自動でサウナストーンに水を落として蒸気を発生させるようになっています。男湯は毎時00分、女湯は毎時30分に行われるので、サウナーさんたちはおそらくこれを狙ってサウナに入りますが、初心者でまだ熱さが苦手ならこの時間は避けたほうがいいかも。

おふろcafé ハレニワの湯HP:https://ofurocafe-hareniwanoyu.com/

これは新感覚!?高温ナノスチームサウナ@おふろの王様 和光店

「おふろの王様 和光店」のエントランス

昨年12月にオープンした「おふろの王様 和光店」。

「おふろの王様 和光店」は昨年12月にオープンしたばかりの新しい施設。ここにはちょっと珍しいサウナがあります。日本にあるサウナの大半がドライサウナと呼ばれるもの。その名の通り、熱くてドライなサウナですが、スーパー銭湯など広い温浴施設にはスチームサウナがある所も見かけます。スチームサウナはドライサウナとは異なり、常に蒸気が蔓延していて温度も低め。ゆっくり、じっくり、じわじわと体を温めるタイプのサウナです。

「おふろの王様 和光店」のスチームサウナ

ですが、「おふろの王様 和光店」のスチームサウナは「過湿蒸気型スチームサウナ」というもので、体感としては結構熱く感じます。ざっくり説明すると、水を加熱するとこで水蒸気になりますが、それをさらに過熱することで100℃以上の無色透明な気体になるのが「過熱水蒸気」。部屋に風を送り込むことで、この過熱水蒸気が全身を覆い、体の表面ではなく体の中から熱くなります。視界がクリアなスチームサウナで、入りやすく感じますが、体感は熱いので注意してください。

「KamakuLounge」の居心地のよさを体感して欲しいので、中学生以上の子どものいるファミリーにおすすめのスーパー銭湯。家族一緒にリラックスできるスペシャルな空間で、たまにはみんなでのんびりしてみてはいかがですか。

おふろの王様 和光店HP:https://www.ousama2603.com/shop/wako/

2種のサウナと岩盤浴で体の芯から温まる@宮沢湖温泉 喜楽里別邸

北欧をテーマにした「メッツァ」に隣接するスーパー銭湯。タ埼玉県飯能市の宮沢湖にほど近い立地で、お風呂では「宮沢湖温泉」を堪能できます。美肌効果を持つナトリウムイオンと炭酸水素イオンが多く、弱アルカリ性のお湯が肌の角質を柔らかくしてくれます。

ファミリーで楽しめますが、小学生以上を対象にした施設になっています。隣接する「メッツァ」内の「ムーミンバレーパーク」や、「メッツァビレッジ」をはじめ、ハイキングで人気の天覧山、河原BBQができる飯能河原など、レジャースポットが近いので、思い切り遊んだ後に立ち寄るのにもぴったりです。

「宮沢湖温泉 喜楽里別邸」のお風呂

お風呂と岩盤浴が楽しめるゆったりコースと、お風呂のみのシンプルコースがあります。サウナと岩盤浴を一緒に体験するのは問題ないですが、慣れていないと少し疲れてしまうかもしれないので、体調などを考えてトライしてください。

もちろん、お食事処もあるので、おつまみメニューからご飯メニュー、スイーツまで堪能できます。「幸せのカレーうどん」や鶏料理はファンも多い人気メニューなので、ぜひ一度食べてみてください。

岩盤浴や塩サウナ、温泉と全身でリラックスできたら、美味しい食事をとってまったり過ごす。レジャー施設なども近くにありますが、ここで1日過ごすのも贅沢ですね。

宮沢湖温泉 喜楽里別邸HP:https://www.yurakirari.com/miyazawako/

コスパのよさにも感激!サウナも岩盤浴も楽しめる@小江戸温泉 KASHIBA

「小江戸温泉 KASHIBA」の外観

昨年11月にオープンした「小江戸温泉 KASHIBA」

昨年11月にオープンしたばかりの新しい施設。地下1,500mから沸き出たpH7.7値(低張性弱アルカリ性低温泉)の性質を持つ天然温泉が人気です。サウナはとてもシンプルなものですが、広くて4段になっています。慣れていないサウナ初心者にとって、低い位置に座れるのは大切なポイント。4段あると慣れている人やサウナーさんたちは上段への向いますから、初心者に安心の下段をキープできます。

露天エリアが広いのもおすすめする理由のひとつ。露天部分には休憩用のチェアがたくさんあるので、サウナ→水風呂の後はちゃんと座って休憩できます。しかも、サウナーさんたちからの支持の高い「インフィニティチェア」も置かれていて、川越の空を見ながら“ととのう”ことができます。ちなみに、「インフィニティチェア」はアウトドアグッズ。“雲の上に寝転んでいる”ような座り心地といわれていて、サウナ施設でも置いている所がありますが、競争率が高い!なので、空いていたらぜひここで寝転がって休憩してみていください。

小江戸温泉 KASHIBA:https://kashiba-onsen.jp/

ご紹介した個性豊かなスポットは、どれもサウナ初心者へのおすすめですが、サウナが苦手という人にも十分満足できるところばかり。サウナデビューしたい人だけでなく、家族でお風呂を楽しみたい、とにかくゆっくり過ごしたい、そんな休日の過ごし方にぴったりな施設なので、ぜひ、足を運んでみてください。

取材・文/岡部礼子

- 関連記事 -

マガジン
Mart
2024年春号以降は未発売

Special

マガジン
Mart
2024年春号以降は未発売