• TOP
  • 雑貨
  • ハンドメイド・DIY
  • 【湘南発ミセス発!】顔まわりが明るくなる手作りイヤーアクセ「揺れるフープビーズ」にみんなの視線集中!

【湘南発ミセス発!】顔まわりが明るくなる手作りイヤーアクセ「揺れるフープビーズ」にみんなの視線集中!

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

湘南エリアに住んでいる主婦のみなさんは、ベーシックでシンプルな服を着ているだけなのに、なんだかオシャレ。その秘密は、彼女たちの「耳元」です。

きれいな色のビーズやかわいいニコちゃんの手づくり「イヤアクセサリー」で顔まわりを明るく華やかにしているんです。そこで、いつものコーディネートにプラスするだけで、断然明るくオシャレな雰囲気にしてくれるイヤアクセサリーのつくり方&取り入れ方を教えてもらいました!

教えてくれたのは…

八木典子さん
湘南エリア在住
@layla_0810

「もともと天然石が好きで、アクセサリーは16年前からつくっています。一時中断した時期もありましたが、材料を見るとどんどんアイデアがわいてつくりたくなってしまうんです。どこかに海のイメージを大切にしながら、子育てや仕事や家事など毎日大変なことが多い女性が、つけると気持ちが明るくなるようなアクセサリーづくりを心がけています」

 

\クリアなビーズとシェルがきらめく/

【シンプルビーズフープ】

フープにパーツを通していくだけのデザインで初心者向き。ビーズはブルーとエメラルドの配色がポイントです。

【材料】

フープ2個、丸カン4個、イヤリング金具2個、シェル2個、つや消しシェル2 個、ドロップビーズ(クリアタイプ)12個、ファイアポリッシュ(ブルー8個/エメラルド4個)、平ヤットコ2本、接着剤

 

【STEP1】フープにパーツを通す

1 ワイヤーフープの先端を手ではずし、最 初にブルーのビーズを通す。


【STEP2】接着剤でフープの先端をとめる

6 金属用の接着剤をプラスチック板など に出す。「今回は2種類の接着剤を混 ぜるタイプを使用しました」


【STEP3】丸カンを使ってイヤリングパーツをつける

9 3の要領で平ヤッ トコ2個を使って 丸カンを開き、フ ープの先端にある 輪に通す。


【STEP4】接着剤でパーツを固定して完成させる

11 パーツが動かないように、まずトップの シェル部分を固定する。接着剤を③の 丸カンの両面につける。


【完成】



\海をイメージした色と素材をミックス/

【アンダービーズフープ】

1本のワイヤーにビーズを通し、フープにとめながらつくるピアス。色や素材によってまったくイメージが変わるのが魅力です。

 

【材料】


フープ2個、ピアスフック2個、ワイヤー(♯28)65㎝、マザーオブパール2個、シェルヒーシー44 ~ 50個、練りターコイズ18 個、デリカビーズ(DB621)22 個、(DB355)30個、(DB60)35 ~ 40 個、(DB362)40 ~ 45個、平ヤットコ、ニッパー、接着剤
※ビーズの量は目安です。

【STEP 1】ワイヤーにパーツを通してフープに巻きつける

1 フープの先端を開き、接着剤をつける。先 端を元に戻し、閉じた状態で接着する。


【STEP2】最後のパーツを通してワイヤーを切る

9 8の上にシェルヒーシーを22個 重ねてワイヤーの両側を3回ず つ巻き、余ったワイヤーを切る。


【STEP3】ピアスフックをつける

11 ピアスフックの輪を平ヤットコ で開く。


【完成】

\このアクセを愛用!/

カラフルなビーズで一気に華やかに

加藤瑠美さん 湘南エリア在住

自身もアクセサリーづくりをする加藤さんは、ビーズやフープ、フリンジなど海っぽいデザインを愛用。「フープピアスは、子連れじゃないお出かけのときにつけます。カラフルなビーズで一気に華やかに。今日は服の色とピアスに入っている色を合わせました」

 

【こちらの記事もおすすめ】
【湘南ミセス発!】フェイスラインが”ほっそり”見える手作りアクセ「サンゴとシェルのチェーンイヤリング」


※この記事はMart2018年4月号『湘南主婦の間で話題  顔まわりが明るくなる手づくり「イヤアクセサリー」』をもとに再構成したものです。

撮影/生田祐介、伊東武志(STUDIO GRAPHICA)、楠聖子、宮川久 取材・文/長南真理恵、冨田夏子 構成/Mart編集部

 

- 関連記事 -

マガジン
Mart
2024年春号以降は未発売

Special

マガジン
Mart
2024年春号以降は未発売