試験本番まであと少し。最後の追い込みで集中講座などを頑張っている受験生も多いのではないでしょうか。そんなとき、親としては頭の働きをよくするお弁当で応援してあげたいところですよね。そこで、受験フードマイスターの安部加代子さんに、やる気がアップするお弁当づくりを教わりました!
やる気をアップするお弁当づくりのポイントは?
ポイント①鉄分・葉酸が豊富な食材を使う
「牛肉や厚揚げ、ナッツなど鉄分豊富な食材に、葉酸が豊富なブロッコリーを組み合わせることで血の流れをよくして、栄養素を効率的に必要な場所へ運ぶことができます」(安部さん)
ポイント②豆腐やナッツ類などを活用する
「精神を安定させやる気を起こさせる神経伝達物質“ノルアドレナリン”の合成に必須なチロシンが含まれている食材(豆腐、ナッツ類など)を使っているのもポイントです」(安部さん)
「プルコギ」のレシピ
【材料】
- 牛肉…100g
- 玉ねぎ…1/2個
- にんじん…1/4本分
- ピーマン…1/2個
- A[焼き肉のたれ…大さじ3、コチュジャン…大さじ1/2]
- ごま油…大さじ1/2
【つくり方】
- 牛肉、スライスした玉ねぎ、千切りしたにんじんとピーマンをAに漬けこむ(ここまで前日にやっておくと朝がラク)。
- フライパンにごま油を入れて火をかけ、中火で1.を炒める。
※お弁当に詰めるときは、適量のご飯を入れ、その上にプルコギをのせてのっけ弁にします。
「ゆでブロッコリーのごまだれナッツかけ」のレシピ
【材料】
- ブロッコリー(ゆで)…1/3房
- ごまだれ、ナッツ類…各適量
【つくり方】
ブロッコリーにごまだれで和える。麺棒で砕いたナッツをかける。

ごまだれに砕いたナッツを加えることで、栄養素的にもバランスがよくなり、食感が楽しめるおかずに。ごまだれで味つけする際のマンネリ防止ワザとしても使えます。
「ゆで卵」のつくり方
好みの固さにゆでた卵を半分にカットしてお弁当の仕上げにのせる。
教えてくれたのは
料理家・受験フードマイスター 安部加代子さん
野菜ソムリエプロや腸活部ランナーなど多数の食に関する資格を持ち、レシピの開発や食に関する情報を発信している。現在中学生・高校生である2人の息子の難関中学受験の合格をサポートした経験から、お受験Labo主宰としても活躍。
@vegelabo.kayo
撮影/中林 香 調理・フードコーディネート/安部加代子 取材・文/富田夏子
※本記事はMart webのバックナンバーから再構成しました。