【中川政七商店】親子で楽しく準備!手づくり「お正月キット」

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

いつの間にか秋深くなり、カレンダーも残すところあと2か月。クリスマスや年末のことを意識する時期になりました。各サイトではおせちの予約も始まっていますが、親子でお正月準備が楽しめるステキなキットが発売されるので、ご紹介します。

オンラインショップ限定で予約販売する「親子で楽しむ お重とおせち」

気になるキットを販売しているのは「中川政七商店」。1716年創業で300年以上続く奈良の老舗で、日本各地の豊かな素材、技術、風習を活かした生活雑貨をつくり続けています。今回はお正月の風習が体験できるキット「親子で楽しむ お重とおせち」と、「季節のしつらい便 お正月 寅」、「季節のしつらい便 お正月 しめかざり」を販売。


「親子で楽しむ お重とおせち」は、近年、めっきり減ってきた日本の年中行事に親子で改めて触れることができるようにつくられたもの。「どうしてお正月におせち料理を食べるのか?」、「おせち料理それぞれにどんな意味があるのか?」など、大人も答えに困ってしまうような素朴な疑問を親子で学びながら、お正月のおせち重がつくれます。


「親子で楽しむ お重とおせち」に含まれているのは、国産の白木を使った無地のお重。これに自分たちで絵を描いて、オリジナルのお重がつくれます。


江戸時代から伝わる型絵の技法を使って、松竹梅やひょうたんなど、縁起のいい文様を描き、お正月を迎える準備をします。もちろん、自分の好きなイラストを描いてもOK。

お重にはもちろん、中に詰めるおせち料理もセットになっています。


新年に備えて幸運や魔除けをもたらす正月飾りがつくれるキットも


お正月準備といえば、正月飾りも忘れてはなりません。「季節のしつらい便 お正月 寅」は、無地の干支の瀬戸焼と敷布、木の立て札が入っていて、絵の具で自由に絵付けできます。寅にまつわる豆知識や、干支飾りをしつらえる時期、絵付けの手順を解説した冊子も付いているので、楽しくつくれます。

 

「季節のしつらい便 お正月 しめかざり」は、オリジナルのしめ縄飾りがつくれるキット。新潟県産のわらと稲穂、縄、紙垂(しで)、木札がセットになっていて、3種類の形から選んでつくれます。こちらも付属の冊子に飾る場所や組み立ての手順などが載っているので、オリジナルのしめ縄飾りをつくって新年が迎えられます。

1年のスタートを飾るお正月行事。準備をする時期も楽しいですよね。買ってきてしまえば簡単ですが、時間をかけて手づくりするのはまた違った楽しさがあるはず。親子で“我が家ならでは”のお正月準備にトライしてみてくだい。

■親子で楽しむ お重とおせち(オンラインショップ限定販売)
¥10,800(+送料¥1,100)/対象年齢:4歳~
予約ページ:https://www.nakagawa-masashichi.jp/shop/e/ev0383/

■季節のしつらい便 お正月 寅
¥3,850/10月26日(火)順次発売/対象年齢:4歳~

■季節のしつらい便 お正月 しめかざり
¥3,850/10月26日(火)順次発売/対象年齢:6歳~

公式HP:https://www.nakagawa-masashichi.jp/

取材・文/岡部礼子

- 関連記事 -

マガジン
Mart
2024年春号以降は未発売

Special

マガジン
Mart
2024年春号以降は未発売