簡単すぎる!家族の思い出をオリジナルポスターに変えるワザ【Mart WEEKENDER編集長小松】

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

皆さんは家族写真を何で撮影していますか?スマホ?それともこだわりの一眼でしょうか。
また、撮影した写真はどう活用していますか?スマホに溜めたまま、という方も多いと思いますが、今回は私の活用法を紹介したいと思います。

支笏湖のクリアカヤック体験

今年北海道でプロフォトグラファーに撮影していただいた一枚。今回はこちらを題材にしたいと思います。(撮影/小森 学)

 

アプリを使って自分だけのオリジナルポスターに!

先に結論をお話ししてしまうと、「ポスターにして飾る」のが私のおすすめ活用法です。
Mart秋号でも紹介していますが、私はもともと家族写真を飾るタイプではありませんでした。なんとなく気恥ずかしくて…。それが、コロナ禍でおうち時間が増えた際に、インテリアを変えてみようと思ったのがきっかけで、フレームを飾ることに。その際、家族写真をそのままではなく、自分で少し手を加えることで、「ポスター」として捉えることができ、むしろ進んで飾ることができました。

 

初めて飾ったのがこちらのポスター。この時は全てイニシャルだけで統一しました。

インスタライブでは「Canva」を使った即興のポスターづくりにも挑戦!

家族の写真をポスターにするという楽しさをダイレクトに体感していただきたいという気持ちから、先日はインスタライブでのリアルタイムポスターづくりにもチャレンジしました。事前に応募いただいた方の中から3名をピックアップし、要望をヒアリングしつつ、愛用のアプリ「Canva」で制作。書体はもちろん、いろいろなデザインテンプレートもあるので、はじめての方でもまるでプロになったような気分でつくることができます。
こちらは後日印刷してプレゼントすることに。

まずこちらの集合写真はお子さんが所属するバレーボールチームが入賞したときのもの。

先日の北海道旅行を題材に新作もつくってみました!

先日、Mart WEEKENDERとして北海道へ息子と旅してきました。その模様はMart冬号に掲載されますが、カメラマンさんに撮っていただいた冒頭のオフショットをポスターにしてみました。
表情が崩れていたりと、誌面には使いにくいカットも、親子のポスターにはほどよくハマるのでは……と、この一枚をピックアップしました。

こちらがポスターになっていく過程を追ってみました!

なんとなく、デザインテンプレートを選んでみました。同じ水面が写っているという理由です(笑)

最後に写真から抽出したカラーで文字を彩って完成!

どうでしょうか?ちょっと迷ったりしながらも、二人でこぎ進めていくパートナー、というようなイメージのポスターになっているでしょうか(余談ですが、ニットキャップはお揃いです!)。
ちなみに文字色は好きなものを選べるのですが、写真の中にある色を提案してくれる機能も。この機能を使うと、ポスターにグッと統一感が出るのでおすすめです。

結論!Canvaはマジでおすすめです

このようなポスターが簡単にできるとわかれば、ついつい飾りたくなってきませんか?
もちろんポスターに限らず、たとえばスマホの待受画面用の画像をつくることだって思いのまま。そのまま使うのもいいですが、文字を入れることでまたストーリー性が+されて、味が出てきますよ。
そうそう、この時期なら年賀状にもぴったりだと思いますので、ぜひチャレンジしてみてください。

【インスタでも「ときめく週末」を発信中!】
WEEKENDERとしての私のInstagramアカウントは@weekender_komatsuですので、ぜひチェックしてみてください!

- 関連記事 -

マガジン
Mart
2024年春号以降は未発売

Special

マガジン
Mart
2024年春号以降は未発売