家族で「壁面DIY」に密着!快適なおこもり空間の作り方【Mart WEEKENDER アリカ】

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

寒い冬におうちで過ごす時間が長くなると、居心地の良い空間を作りたくなるもの。今回は「お片づけ育」やDIYを通じて、家族がより過ごしやすい空間や仕組み作りを行っているMart WEEKENDERのアリカさん一家が、おこもりをより快適に過ごすために「壁面DIY」に挑戦する姿に密着してきました!

おうちDIY 室内窓

今回DIYに挑戦したのはアリカさん

Mart WEEKENDER アリカさん

片づけ遊び指導士。「お片づけ育」×「楽家事収納」のメソッドを活用した、家族みんなが過ごしやすい仕組みづくりをInstagram(@arika_919)やVoicy(アリカのほどよい暮らしを届けるラジオ)で発信中。小6、小4の女の子、幼稚園年長の男の子のママ。

家族が集まる空間をもっと居心地よくしたい!

室内の壁

今の家に住んで8年目。玄関からリビングに入ってすぐの場所にある壁は、生活感がありながら殺風景なので、もう少しおしゃれにしたいと思っていました。ちょうど室内窓が欲しかったこともあり、それをメインにDIYプランを考えました。

イベント時期にはオブジェを装飾し、見せる&飾るスペースになっている壁。写真を撮る機会も多く、"映える壁"にするのが目標です。

理想の「フォトスポットになる壁」を目指す!

インターホン

存在感のあるインターフォンを、うまく隠したいというアリカさん。「リビングの壁面のどこかに室内窓が欲しかったので、インターフォンの目隠しにしたいです」

電気のスイッチ

「一般的なスイッチですが、毎日目につき触れるものなので、何となく生活感が気になっていて。おしゃれなカバーがあればつけたいと思っていました。」

アリカさんファミリーの理想のリビングにするためのポイント

生活感を隠す

室内窓やスイッチカバーで生活感が出るものを隠したい!

写真やオブジェを飾る棚をつける

季節に応じたインテリア雑貨を飾るスペースとして棚をつけたい。

インテリアの統一感を出す

他のインテリアとそろえて、黒いアイアンやゴールドを取り入れたい。

今回のDIYに使った道具はこれ!

DIYの道具

ネジ穴をあけるためのキリと、ネジを締めるためのプラスドライバー、釘を打つための金づちがDIYの基本工具。今回はペンキを塗る作業があったため、ハケも使いました。

【1】室内窓をつける

家族でDIYをするところ

まずは室内窓をつけるところからスタート!家族みんなで協力してつくります。

材料はコチラ

釘

①釘(木材の幅に合わせて3種用意)

STEP1:窓枠と扉を組み立てる

木材に接着剤をつけるところ

①木材を固定する
釘を打つ前に、接着剤で木材同士を固定します。

窓枠&扉完成!

DIYしたもの

窓枠と扉部分が完成しました!

STEP2:ペンキを塗り、ポリカーボネート板を貼って蝶番をつける

木材にアイアンペイントを塗るところ

⑦ハケで塗る
アイアン風な仕上がりになるペンキ「アイアンペイント」をハケでたたくようにして塗ります。

蝶番の向きに注意!

蝶番のつけ方のOKとNG

蝶番には表と裏があり、間違えると扉が浮くのでつける前にチェックを。

完成!

STEP3:壁に室内窓をつける

金折を固定するところ

⑪金折を固定する
窓枠の上部の内側に、付属のネジを使って金折を固定します。

完成!

完成した室内窓

【2】スイッチカバーをつける

材料

貼るだけスイッチ 真鍮 プッシュタイプ 1口

貼るだけスイッチ 真鍮 プッシュタイプ 1口¥5,500(bowlpond)

今回使ったスイッチカバーは、両面テープで固定するだけの超簡単タイプ。ゴールドの差し色にこだわりました。

両面テープのカバーをはがす

⑪テープをはがす
スイッチカバー裏面にある両面テープのカバーを③カ所すべてはがします。

棚を壁につける

材料

無印壁に取り付ける家具

圧迫感が出ないカラーを選択。壁に付けられる家具棚オーク材突板 ライトグレー44㎝¥2,490、壁に付けられる家具3連ハンガー オーク材突板 ライトグレー¥3,490(ともに無印良品 銀座)

フックの位置を決める

①フックの位置を決める
付属の取り付けガイドを壁に貼り、専用フックの位置を決めます。

完成!

室内窓、棚を設置し、スイッチにスイッチカバーをつけたところ

Before

DIYのBefore

白っぽく殺風景だった壁。「家を建てたころに何となくドライフラワーなどを飾ってみましたが、他のDIYや収納を整えるのを優先した結果、そのまま8年が経ちました」との言葉どおり、スッキリしてはいますが、少し寂しくインターフォンなどの生活感も気になります。

After

DIYのAfter

室内窓ができて抜け感のある壁に。棚がついたことで雑貨が飾れるようになり、真鍮のスイッチカバーが全体を格上げしてくれます。

家族の協力で理想のインテリアに!

室内窓を開けているところ

リビングの他の場所と同様、白×ブラックアイアン×ゴールドを基調にしたインテリアにしたかったので、大満足!憧れだった室内窓のインテリアは、インターフォンの目隠しにもなって一石二鳥。目指していた「フォトスポットになる壁」が、家族みんなの協力で完成しました。

【番外編】アリカさんファミリーがDIYでつくった家具を拝見

玄関のキャンプギア収納にキャスター付きの引き出しを作成

玄関収納

玄関そばの、子どもが自分で身支度や片づけをするための収納場所。空いてしまった下のスペースを有効活用したくて、キャスターつきの引き出しをDIY。キャンプギアを入れています。

壁面収納用のパーツを活用したキッズスペースの本棚

壁面収納

キッズスペースにしているロフトの本棚が絵本であふれてしまい、ラブリコのアジャスターと2×4木材を使って壁面に本棚をつくりました。子どもが絵本を手に取りやすくなりました。

【アリカさんの他の記事はこちら】

撮影/テラサカトモコ 取材・文/富田夏子

2023年Mart冬号『「おこもり週末」にハマる冬 Part3 おこもりをより快適に 家族でDIYに挑戦!』より

- 関連記事 -

マガジン
Mart
2024年春号以降は未発売

Special

マガジン
Mart
2024年春号以降は未発売