「インナーカラー」なら、いつものヘアアレンジが映える!

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

アラフォーミセスの間でじわじわきている「インナーカラー」。髪の内側に色を入れるから、いつものヘアアレンジでもアクセントが生まれてグッとおしゃれに見えると評判です♡

「インナーカラー」で見せる
アレンジスタイル

【1】ダウンスタイル

華やか指数:10%
保護者会の日は少し控え目に


落ち着いた印象のダウンスタイル。フォーマルな日はアレンジせず耳にかけて。耳まわりのちょこっとカラーが派手すぎず、アクセントに。

耳にかける量で見え方を調節できます

【黒髪をすべておろす】黒髪を耳にかけずにおろせば、インナーカラーは完全に隠せます。

 

【2】ポニーテール

華やか指数:50%
ライン状に細くカラーを見せて


王道ポニーテールにカラーがチラリ♪ 耳まわりのカラーや耳にかけたカラーの後れ毛が、いつものルーズポニーに華を添えます。

《How To》

1.【顔まわりの後れ毛を出す】髪を後ろでまとめたら、顔まわりともみあげの髪を引き出して、残りをポニーに結びます。

【3】ハーフおだんご

華やか指数:100%
顔まわりにカラーをくっきり!


カラーが際立つハーフおだんご。黒髪とインナーカラーとのコントラストを強調したスタイルは、一段とインパクトがあります。

《How To》

1.【カラーの髪をひと束おろす】ハーフアップに髪を握ったら、インナーカラーの髪をひと束おろすように引き出します。

 

撮影協力/FILMS 銀座
東京都中央区銀座1-8-7 VORTGINZA 6F
☎03-6263-2966 https://films-hair.com/

 

【こちらの記事もおすすめ!】
サロンで体験!アラフォーの「インナーカラー」


撮影/平林直己(BIEI) ヘア・メーク/赤川 恵 取材・文/山崎永美子 構成/Mart編集部

2020年12月号
アラフォーは"さりげなく"が鉄則
私にもできる?話題の「インナーカラー」 より

- 関連記事 -

マガジン
Mart
2024年春号以降は未発売

Special

マガジン
Mart
2024年春号以降は未発売