近所のママ友たちとランチ会♪
シャスールのお鍋をつかって
そのままどど〜んとおもて
私もおしゃべりしたい〜
なので
お料理もおもてなしもど
そのままテーブルに出せるかわいいシャスールは
ぶらっと立ち寄った直売所で出会った
ハバネロ
見た目は意外とかわいいけど...
やっぱり辛さは半端ない
刻んだほんのひとかけらで
あとからビリビリビリビリと
けど、辛さの中に甘みと旨みがあって
なかな
気がついたらみんなタコライスにちょこんとのせて
病
あれっ...?????
しばらくしてから
ハバネロを切っ
ひょえぇぇぇぇっっ・・・!!!!
こりゃ凄い...
食後のデザートは、プチモンブランタルト☆
焼き上がったアーモンドタルトに
生クリーム・栗の甘露
今年の栗で作ったマロンペースト・生クリーム・ラム酒
を混ぜ
学校から帰ってきた子どもたちも合流で
ワイワイ賑やか
楽しい1日でした〜☆
昨日は12月号の撮影に行ってきました!
一緒だった石川さんと記念撮影
どんな感じになってるか、発売が楽しみです。
そして、帰宅後。。。
先日Mart SELECT SHOPで注文していた
『ジェシー・スティール』のマグボトルが届きました。
ほんの少しですが、商品を作るにあたって
携われたので楽しみにしていたんです
今日はまた気温が高くなるというので
冷たいお茶を入れて早速使っていま〜す。
沖縄に台風がやってきた週末。
南部のリゾートホテルはお得に泊まれるプランが出ていて
大雨覚悟で出かけました。
どうせお家に閉じこもって週末を過ごすのなら
室内POOLのあるホテルで過ごそうと・・・。
夏休みは忙しくてどこにも行けなかったので
一足遅い家族サービスしてきました。
もう沖縄県外は秋の装いなのでしょうかね。。
こちらはまだまだ暑いです!!
珈琲を入れる密閉性の高いキャニスターが欲しくて、
あれこれ探した結果、こちらにしました
ドイツのブランド
『O'lala(オララ)』 のもの
一緒に紅茶用もあったので、沢山あるティーバッグを
ドーンと入れちゃいました
今回買うにあたって、
他にも候補はあったのですが、
決めては密閉性の他にこちら↓
実はこのキャニスター
蓋の内側にスプーンが収納されているのです。
こんなちょっとしたところにすごくひかれちゃいました
梨のサラダを作りました♪
20世紀梨、生ハム、アスパラ、フルーツトマトに
オリーブオ
さっぱりフレンチドレッシングをかけて♪
ちょっぴり時間をおいて
梨が生ハムとなじんだ頃が食べ頃な感じ
さっぱり旬サラダ
たっぷりいただきます〜
栗が出回り始めましたね
今年もプチモンブランを作りました☆
高圧力鍋で2分加圧した栗を
こしてペースト状に♪
お砂糖・バター・ラム酒を加えて
穴あきお玉でクニュクニュを作
栗をこすのが
結構腕の痛くなる地道な作業だけど…
ここさえ頑張れば
シロップを加えたマロンペーストは冷凍保存
いつでもモンブランやマロンスウィーツが
手軽に楽しめちゃうので
栗を見るとついつい作りたくなっちゃいます♪
今日は
綺麗な秋晴れで気持ちいい〜
みなさまも
素敵な3連休をお過ごしください!!
ランチにきてくれた友人に
レシピリクエストしてもらえた「牛すね
けどね…
お恥ずかしいぐらい簡単レシピ☆
牛すねサラダ
材料(4人分)
GABANスパイスドレッシング(ガーリックペッパー) 約大さじ2
ブロッコリー 1株
オクラ 1袋
牛すね 100g
つくり方
1.牛すねと牛すねがつかるかる程度のお水を
超高圧力鍋に入れて3分加圧
自然にピンが下がるまで放置する。
2.茹でたブロッコリーとオクラ、
1の牛すねをカットして混ぜる
3.ドレッシングをお好み量かけて完成です
普通の圧力鍋やお鍋だともう少し時間がかかると思いますが
やわらかくなるまで煮てくださいね
レシピより倍量の牛すね肉を加圧して
出汁がたっぷり出た牛すねスープに
レンコンとほうれん草をプラスしてスープ
牛すねさいこ〜ぉ。
8月号の二子玉川ライズ特集でも
ちょこっと紹介されていましたが、
東急フードショーにある『OLIVO』で
ずっと気になっていたオリーブオイルを購入してみました
こちらのお店はオリーブオイル専用貯蔵タンクが置いてあり
そこから量り売りで購入することができるんです。
さて、どれにしようか。。。
日頃からお料理にはオリーブオイルをメインに使っていますが、
本格的なオリーブオイルとなると選ぶ基準がわからない…
お店の方に相談して、
ライト、ミディアム、インテンスと
3種類試食させていただき、
今回は「ラ・オーガニック」という
スペイン産のミディアムとインテンスの
中間ぐらいにあたる濃厚なスープ類や魚介類のカルパッチョ、
固めのチーズにあうものにしてみました。
さて、どうやってこのオリーブオイルを楽しむか・・・。
今回はシンプルに生ハム、ミックスビーンズ、角切りしたチーズに
オリーブオイルとパジルをかけていただきました。
オリーブオイル、奥が深そうです
因みに、私が購入したのは100ml(¥945)のもので、
他にも150ml、200mlと選べます。
3カ月で使い切るのが一番オススメだそうですよ。