• TOP
  • 雑貨
  • 収納
  • 春のキッチン収納スッキリ計画! 【1】シンク下が活用できない!問題を解決

春のキッチン収納スッキリ計画! 【1】シンク下が活用できない!問題を解決

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

これから始まる新生活。キッチン収納をスッキリ整えて少しでも家事をラクにしたいですよね。
キッチンまわりの収納はスペースも限られるため、どうすれば効率よく片付くのか…とお悩みの方も多いのではないでしょうか。

今回は整理収納アドバイザーの資格をもつMartist片岡さん、田口さん、小垰さんのご自宅キッチンを拝見!

シンクの下、コンロの下、食器棚、調味料入れ……といったキッチンのお悩みスポットの解決のヒントを教えてもらいました。まず今回は「シンク下の活用方法」からご紹介します。

片岡さんは掃除のしやすさを第一に考える!

整理収納のコーチングサービス「Tidyup」を運営している片岡さん。
ご自宅のシンク下は開き戸タイプ。高さもあり広々としたスペースがありますが、掃除のしやすさを重視しているためあえて物を入れすぎないように心がけているそうです。
「ラックを入れてしまうと動かすのが大変なので掃除には不向き。必要最低限ものだけ収納しています」

「無印のファイルボックスに掃除用具を入れ、ニトリで購入した鍋用スタンドにはボウルとザルを収納。どれもサッと動かせるので拭き掃除もスムーズです。また、湿気が溜まりやすい場所なので調味料も置かないようにしています」

田口さんは「ぱっと見のわかりやすさ」を重視

収納環境プランナーの資格をもつ田口さん。ご自宅のシンク下は2段の引き出しタイプです。
上の段にはザルやボウル、下ごしらえに使えるうつわを収納。下の段は高さがあるのでA4縦型のファイルボックス、ブックスタンドで仕切りをつくりながらラップ類やジッパーバッグを立てて保管しています。

引き出しの真ん中には無印良品のハーフサイズのファイルボックスを2段に重ね、洗剤や食器スポンジのストックなどを収納しています。
「ラップはやアルミホイルは立てて収納することで、ストックの量を把握しやすくなります。また、たまに使うオーブンペーパーなどがスムーズに取り出せるメリットも。ハーフサイズのファイルボックスは2段重ねにすると収納力もアップするのでおすすめです」

「引き出しを開けてひと目で全体の様子がわかるように物を配置。わかりやすい場所に配置することで、消耗品やストック品を購入した際にパパと息子とみんなで分担して片付けができるように。買い物のあと、ママだけ大変な思いをすることなくストレスフリーです! 」

小垰さんは大きいものを入れて生活感を隠す!

引っ掛け収納、吊るす収納など使いやすさを第一に考えた収納テクニックが得意な小垰さん。
シンク下は片岡さん宅と同じく開き戸タイプ。キッチンに出しておくと存在感が出てしまうものを主に収納しています。
今は浄水器の機械、コストコで買ったゴミ袋のストック、洗剤の大容量詰め替え、お子さんの大きい水筒が入っていますが……

「夏になると水筒はほぼ毎日使うので、その期間だけ別のものを入れることも。シンク下に必ず〇〇をしまう!と決めずに、必要に応じて収納するものを変えています」

「細々とした小物類はここには入れていないので、配置も変えやすいのがポイントです」

3人に共通するのは「あまり物を入れすぎないこと」。
取り出しやすさや掃除のしやすさなど、自分の中で一番重視したいことを考えてから物の配置を決めるとスッキリまとまりそう!
次回はコンロ下の調理器具収納について教えてもらいます。

撮影/山下忠之  取材・文/丹下紋香

- 関連記事 -

    マガジン
    Mart2024春号
    2024年3月28日発売
    ¥980
    マガジン
    Mart2024春号
    2024年3月28日発売
    ¥980