ただでさえ忙しい朝に、「あれ持った?」「これできてる?」と子どもに付きっきりで登校や登園の準備をするのって大変ですよね。できれば子どもが一人で準備をしてくれたらどんなにラクか……。そんなお悩みを解決してくれそうなアイテムを見つけたので、わが家でも使ってみました!
子どものヤル気がアップする工夫が満載の「チェックマグネット」

(左から)もちものチェックマグネット 9P、やることできたよマグネット 9P 各¥110(税込)
ご紹介するのは、持ち物ややることが可愛いイラストと共に描かれたマグネット。分かりやすいイラストなので、まだ字が読めないお子さんでも問題なく使えますよ。
カラフルな色と可愛い見た目で、子どものテンションも上がること間違いなし!これもヤル気につながる大事なポイントですよね。
使い方も簡単!冷蔵庫やホワイトボードなど、マグネットが貼りつく場所にくっつけ、タスクが完了したら表から裏にひっくり返すだけ。
裏には「OK!」や「できたよ!」の文字が書いてあるので、完了できたことをしっかり目で確認できます。このように親も子も一緒に確認できる仕組みなので、うっかり忘れてた!なんてこともなくなりそうです。
わが家でもさっそく使ってみました!
学校生活に慣れてきたこともあり、忘れ物が目立ち始めた小学1年生の次女。さらに、朝もなかなかエンジンがかからないとあって、私のイライラも募り気味でした。どうにかしなければ!とすがる思いで、チェックマグネットを導入してみました。
自由に書き込めるマグネット付き
「もちものチェックマグネット」も「やることできたよマグネット」にも白紙のマグネットが1つずつ入っているので、足りないものがれば書き込めますよ。
朝の忙しい時間に子ども自身で準備できるようになるだけで、ママのイライラも減るはず。家族全員が一日を気持ちよくスタートさせるために、100円アイテムを活用してみてはいかがでしょうか。
【お問い合わせ先】
Seria www.seria-group.com
*掲載商品は取材時点のものであり、現在お取り扱いしていない場合がございます。
取材・文/古賀 美津恵