お弁当の「地味なおかず」がかわいく見える詰め方講座【11】豚のしょうが焼き&切干大根の煮物

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

お弁当の地味なおかずを彩りよく詰めるためのテクニック。最終回はちょっと変則的な、かわいい雑貨を使ったアイデアをお届けします。

第11回は「豚のしょうが焼き」と「切干大根の煮物」。かわいい保冷剤を活用して

夏のお弁当の悩みといえば“もち”です。冷凍食品をそのまま入れたり、冷凍ぶどうを入れたりと工夫はさまざまですが、今回は「かわいい保冷剤」が、機能だけでなく見た目UPにも貢献してくれます。

詰め方のポイントはこちら!

1.ご飯は、横置きにしたレクタングルの上半分に入れます。斜めにせず真っすぐ入 れて。「入れるご飯の量をあらかじめ決めておくと、入れすぎ防止になりますね」

今回使ったのは、BRUNOの「チャームアイスキューブ」。BRUNOには他にもいろいろな形のかわいいアイスキューブが売っているので、ぜひチェックしてみてください。

教えてくれたのは…

鮓本美保子さん
Martで活躍中のフードコーディネーター。2人のお子さんのママでもあり、お弁当づくりも慣れたもの。「お弁当にも流行があるので、難しく考えずに取り入れてみて。ランチタイムが楽しくなるように変身させました!」

撮影/小林愛香 取材/澁谷真里

「簡単&おしゃれ!Mart ココポットでお弁当BOOK」より

【こちらの記事もおすすめ】
お弁当の「地味なおかず」がかわいく見える詰め方講座【10】ハンバーグ&ひじきの煮物

- 関連記事 -

マガジン
Mart
2024年春号以降は未発売

Special

マガジン
Mart
2024年春号以降は未発売