2021年おうちでつくれる「一人前おせち」子どもも完食間違いなし!

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

毎年おせちは帰省先でいただくだけ、あるいは通販などで予約して買うなど、家ではつくらないという人が多かったのではないでしょうか。ところが今年は事態が一変!ずっと家で過ごすからおうち時間を充実させようと、おせちの自作熱が高まっているようです。気を付けたいのは、いざ頑張ってつくっても正統派のおせちは家族はほとんど食べてくれない……なんていう声も聞かれます。そこで今回はおせちの食材をちゃんと使った子どもも喜ぶようにアレンジした「おせち」を考えてみました。しかもこのご時世ゆえ、おひとり様用の「今どきおせち」をご紹介します。


【こちらの記事もおすすめ】
2時間でお重が完成!「クイック洋風おせち」10品の永久保存レシピと詰め方の基本


今回は「洋風」「中華」「お肉がメイン」の3種類をつくってみました。見た目はどれも「ザ・おせち」ですが、食べてみると…いつもの馴染みのあるお味になっていますよ。
<右> 六角お重二段 ¥330(税込))<中>角型お重二段 ¥330 (税込)<左>お節BOX スクエア型 ¥330(税込)(すべて3COINS) お正月置き飾り <奥>だるま置物・鏡餅置物(土台付き)¥330(税込) <手前>牛置物・門松置物(土台付き) ¥330(税込)

こんなお重が使いやすい!

「おひとり様用おせち」にぴったりのお重たち。

スリーコインズで見つけたものを使ってみましたよ。各¥330(税込)

 

【洋風お節】

一見、普通のおせちかと思ってしまうほどの完成度。でもどのメニューも洋風にアレンジしてあって食べやすい。お重の中の花の形をした紅白のお皿 豆鉢2P(4枚セット)¥330(税込) (3COINS)

  1.  プチトマトとまんまるモッツァレラのカプレーゼ
  2.  鶏肉と野菜のグリル
  3.  エビのハーブ焼
  4.  カラフル伊達巻き
  5. かまぼこ
  6. 黒豆とクリームチーズのピンチョス
  7. シナモンきんとん
  8.  キャロットラペ
  9.  バルサミコ風味のナッツごまめ

【つくり方】

1.「プチトマトとまんまるモッツァレラのカプレーゼ」 プチトマトを湯むきして、市販のすし酢につける。丸いタイプのモッツァレラチーズと一緒に盛り付け、上にバジルの葉を飾る。

【中華お節】

コンパクトなお重の中にギュッと中華が詰まっています。作り方はどれも簡単なのでこちらもトライしてみて。

 

  1. 黒豆
  2. 中華風なます
  3. たたきゴボウ
  4. ごま団子
  5. エビマヨ
  6. 酢豚
  7. 台湾風卵焼き

【つくり方】

1.「黒豆」 市販の黒豆をそのまま盛る。


【お肉がメインのおせち】

パパも息子君も大喜びしそうなお肉メインのおせちです。ローストビーフと蒸し鶏のダブルでボリュームたっぷりです。祝い箸 8 本 SET ¥330(税込)(3COINS)

  1. ぶりのソテー
  2. きんとんの茶巾
  3. ローストビーフ
  4. かまぼこ
  5. 黒豆
  6. れんこんとベーコンのバターしょうゆきんぴら
  7. 牛肉の市松煮
  8. 蒸し鶏
  9. スモークサーモンとキュウリ

半分は市販のものを盛り付けるだけ、手軽に作れるお重です。

【つくり方】

1.「ぶりのソテー」  ぶりの切り身に軽く塩こしょうをふり、フライパンで焼く。

ミニお重の中にはそれぞれの料理をミニ小鉢やミニ皿に乗せて入れると、さらに素敵に華やかなおせちになります。2021年のお節は家族の笑顔がさらに広がるような楽しいお重にしてみませんか?

【お問い合わせ】
3COINS(スリーコインズ)http://www.3coins.jp/

*この記事に掲載された商品は、販売終了の場合もございます。

【こちらの記事もおすすめ】
「13日の恐怖!」冬休み13日間のごはんづくりを乗り切るお助けレシピ
【3COINS 12月】スリーコインズ広報担当に聞いた「絶対おすすめ!エクササイズグッズ」
Mart編集部が選ぶ!スリコの2020年ベスト雑貨10<前編>

撮影/宮川久 フードスタイリスト・レシピ考案/斉藤和美 取材/西岡直美

- 関連記事 -

マガジン
Mart
2024年春号以降は未発売

Special

マガジン
Mart
2024年春号以降は未発売