すっきりした暮らしのキーアイテム! 整理収納アドバイザーが選ぶ優秀ラベリング4選【Martist田口愛佳】

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

こんにちは! Martistの田口愛佳です。

今年の連休は、いかが過ごされましたか? 連休期間中、おうちのものの見直しをされた方も多いのではないでしょうか? ものを整理して、収納する際にとっても大切なのが【ラベリング】。ものの量を把握するために、また片付けやすい仕組みをつくるにも、まずはラベルでものの住所を決めてあげる。これこそがすっきり暮らすための第一歩になるんです!

そこで今回は、収納グッズオタクな整理収納アドバイザーによる、おすすめのラべリンググッズをご紹介いたします♪

【1】とにかくまずはタックシール!

ラベリング用品として定番のタックシール。

そんな数あるタックシールのなかでも、整理収納アドバイザーとしてお客様宅にうかがう際、特によく使う2サイズを詳しくご紹介します! お片付け初心者の人や、ご家族がお片付けが苦手な人は、まずこの2種類を用意すればOK!

①50片(2片×25シート、1辺が50mm×70mm)

こちらのサイズは、お洋服の引き出しや大きめのボックス、棚上など文字が大きい方が見やすい場所ののラベリングにおすすめ。

②350片(14片×25シート、1辺が13mm×38mm)

こちらは小型の引き出しや、棚板に貼りやすいサイズ。

実は以前、透明シールに黒字タイプ、そして英字でおしゃれにラベリングしていましたが……。せっかちな性格のため、ぱっと見て自分がよく分からないことにイライラ(笑)。結局、見やすいタックシール+日本語に変更した過去があります。

とにかく1番手軽で簡単でコスパもいいタックシール。でも、タックシールでラベリングできない場所やものってありますよね……。

そこで、次はタックシールが使えない場所にオススメのラベリンググッズをご紹介します!

【2】お洋服の整理収納にはIRUI INDEX

こちらはMartの誌面でもご紹介したことがある「IRUI INDEX」。ポールに引っ掛けて使うのですが、引っ掛けたときの重心のバランスが絶妙!!

【3】取り外しも簡単!Seriaの挟めるラベルプレート

こちらはSeriaで見つけた引っかけるタイプのプレート。

【4】取手やワイヤーカゴに付けられる! Seria STORAGE TAG

こちらもセリアで見つけたプラスチック製のラベルタグ。棚上収納の取っ手部分や、ワイヤーカゴなど、ラベルシールを使うのが難しい収納にぴったり♪

ラベリングはとにかく見やすさが大切!

特に、家族で共有のものや場所、同じデザインの引き出しなどパッと見てわかりにくい場所のほか、収納の配置を変えた直後などはラベリングをしてあげるのがおすすめ。

まずはタックシールでラベリングをして、その場所が収納場所として定番化してきたら、デザイン性を重視しておしゃれなラベルシールに変更するのでもOK! もしかしたら、そのころにはわざわざラベルを貼らなくても、ものの居場所が定まっておうち全体がスッキリしているかもしれませんね。

いかがでしたでしょうか? 最後までお読みくださりありがとうございます♡

写真・文/田口愛佳


田口愛佳
整理収納アドバイザー

Martistメンバー一覧

- 関連記事 -

マガジン
Mart
2024年春号以降は未発売

Special

マガジン
Mart
2024年春号以降は未発売