春はダイエットを行うのに最適な季節なのをご存知ですか?「暑くてバテやすい夏、食欲の秋、脂肪をため込みやすい冬よりも穏やかな陽気で新しいスタートを切りやすい今がチャンス」なのだそう。薬剤師・薬膳アドバイザーの山形ゆかりさんに教えていただいた成功のポイントをおさえて早速始めてみませんか?
春がダイエットにぴったりな理由
まずは、春がダイエットに最適だという理由について解説します。
【1】春はデトックスが活発になる時期
東洋医学では、春はデトックスが活発になる時期とされ、冬の間にからだにためこんだ不要なものを排泄する季節だと考えられています。そのため、春はダイエットが成功しやすい季節なのです。
【2】暖かくなり活動量が増える
春は日が長くなり気温が上昇するため、外で活動する機会が増える時期です。これにより、消費エネルギーが増え代謝もアップするため、からだは痩せやすくなります。ダイエット効果が出やすいのでダイエットのモチベーションも維持しやすい絶好のタイミングですね。
【3】春野菜はデトックス効果が高い
実は春野菜にはデトックス効果があるものが多くあります。春野菜に多く含まれる強い香りや苦み成分は、からだにたまった老廃物や毒素を排出するために欠かせないもの。また、からだのデトックス器官である肝臓の働きをサポートする成分も豊富に含まれています。
春にダイエットを成功させる3つのポイント
【1】胃腸の調子を整える
ダイエットを成功させるために大切なのは胃腸のケアです。太る原因は、からだが食べたものをエネルギーに変えることができない状態にあるから。胃腸の消化吸収力が低下していると、代謝に欠かせないたんぱく質やミネラルは吸収が悪くなります。その結果、余分な水分や脂肪がたまってしまうのです。胃もたれや便秘などがある場合はしっかりとケアして、胃腸を元気にしましょう。
【2】春野菜を食べる
春野菜に多く含まれる苦み成分は唾液の分泌を促進し、消化機能をサポートすることで、エネルギー代謝をアップさせてくれる効果が期待できます。食物繊維が豊富なものも多いので、腸活の面からも積極的にとり入れましょう。春野菜を使ったスープはからだを温めるのでおすすめです。また、山菜類は強力なポリフェノール効果により抗酸化作用が期待できるので、アンチエイジング対策としても積極的に食べたいものです。
【春野菜】
- 春キャベツ
- 菜の花
- タケノコ
- スナップエンドウ
- さやえんどう
- アスパラガス
- 新玉ねぎ
【春の山菜】
- わらび
- ぜんまい
- セリ
- こごみ
- うど
- フキノトウ
【3】やってみたかった新しい運動にチャレンジ
春は新しいことを始めようというモチベーションも上がりやすい季節なので、やってみたかった運動にチャレンジするのに最適な時期。普段運動をする習慣のない方は、まずは近所をウォーキングして脚の筋肉を使うといいでしょう。脚は第二の心臓と呼ばれており、とくにふくらはぎの筋肉を動かすことは全身の血流をよくし、代謝アップの効果があります。
注意!実はダイエットにNGな食べ合わせ
食材の組み合わせ方によっては消化や栄養素の吸収を妨げる食べ合わせもあります。栄養素の吸収が妨げられるのは、以下のような組み合わせです。
- 大根とにんじん
- 枝豆と乳製品
- 牡蠣とひじき
- わかめとネギ
- きゅうりとトマト・レモン
- ホタテとイクラ
- レバーとミョウガ
- ほうれん草とベーコン・ゆで卵
胃腸に負担をかけ、消化に影響を与えてしまうような悪い食べ合わせには以下のようなものがあります。
- 蕎麦と柿
- 蕎麦となす
- カニとフルーツ
- からしとお酒
- 牛乳ととうもろこし
- うなぎとスイカ
大量に食べなければ影響は少ないですが、上記の食材を組み合わせる際には食べすぎに注意しましょう。
<この記事を書いた人>あんしん漢方薬剤師
山形ゆかりさん
薬剤師・薬膳アドバイザー・フードコーディネーター。病院薬剤師として在勤中、食養生の大切さに気付き薬膳の道へ入り、牛角・吉野家他薬膳レストラン等15社以上のメニュー開発にも携わる。
「健康は食から」をモットーに健康・美容情報を発信するMedical Health -メディヘルス-Youtubeチャンネルで簡単薬膳レシピ動画を公開するなど精力的に活動している。
症状・体質に合ったパーソナルな漢方をスマホ一つで相談、症状緩和と根本改善を目指すオンラインAI漢方「あんしん漢方」でも薬剤師としてサポートを行う。
*この記事は過去にMart webで公開した記事(「春はダイエットに最適の季節!ダイエットのコツや実はNGな食べ合わせとは?」)を再編成したものです