• TOP
  • 雑貨
  • 収納
  • 【夏休みに親子でできる】子どもが自分でできるようになる「お片付け育」

【夏休みに親子でできる】子どもが自分でできるようになる「お片付け育」

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

親子でできる、夏休みの自由研究。今回は整理収納アドバイザーの水谷妙子さんに教わる、子どもが自分でできるようになる「お片付け育」を紹介します。

お話ししてくれたのは…
水谷妙子さん
整理収納アドバイザー。無印良品で商品企画・デザインに携わったのち独立。7月には初の著書『水谷妙子の片づく家 余計なことは何ひとつしていません。』(主婦と生活社)を出版。

『すみっコぐらし』の本も大人気!

©2020 San-X Co.,Ltd.All Rights Reserved.

すみっコぐらしが応援してくれるお片付けの入門ブック。大人が読んでも勉強になる内容です。『すみっコぐらしのおかたづけ』¥850(小学館)

【STEP1】やる気をアップさせる

●今からやる!と 宣言する:声に出して発表したり、ノートに書き出してみるのも効果的です。まずは気軽に取り組めそうなことから宣言してみましょう。

【STEP2】分ける(整理)

1.まずは持っている文房具を机の上に全部出します。未開封のものや使い途中のもの、小さなゴミまでとにかく出して。

【STEP3】しまう"おうち"を決める

1.「よく使うもの」をカテゴリーごとに収納ボックスに入れます。あまり神経質にならないように、ざっくりでOK!

Mart2020年9月号
この夏“共育パパ&ママ”になろう!子どもと一緒に「ゆる自由研究」講座 より

撮影/北川鉄雄、 中林香、 楠聖子 取材・文/沖野紫穂、 加藤文恵、丹下紋香 構成/富田夏子

- 関連記事 -

マガジン
Mart
2024年春号以降は未発売

Special

マガジン
Mart
2024年春号以降は未発売