• TOP
  • 雑貨
  • 収納
  • Martistがお悩み解決! お部屋改造「すっきり収納」大作戦vol.4/洗濯機上ラック収納

Martistがお悩み解決! お部屋改造「すっきり収納」大作戦vol.4/洗濯機上ラック収納

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

毎日使うタオルや洗剤収納を美しく使いやすくチェンジしたいというお悩みを、Martistであり整理収納アドバイザーの小垰千尋さんが解決!  前回は、使う頻度に合わせてものを仕分けることが完了したので、いよいよ収納に取り掛かります!


【前回の記事はこちら】
Martistがお悩み解決! お部屋改造「すっきり収納」大作戦vol.3/洗濯機上ラック整理


使用頻度の低いものから収納スタート


奥行きがあることで手が届きにくい下段の奥に、使用頻度の低いものを配置。ほとんどが夏に使うタオルばかりなので、今は奥でも問題なし。


たまに使うタオル類と洗濯ネットは、それぞれかごに入れて上段へ。茶系を並べることで見た目に統一感が生まれました。

たまにしか使わない掃除グッズですが、今回は相談して場所を移動することに。洗面台の下に掃除用品を置いているので、そちらに入れることになりました。

新たにアイテムを追加してより使いやすく


雰囲気を変えるために、新たに収納グッズを投入。今回はちょうど手が届きやすい場所に使用し、使いやすさを追求しました。
「よく使用するフェイスタオルは、くるくると丸めて並べました。丸まった見た目もかわいらしく、使いやすさも上々だと思います」(小垰さん)
「このくるっと丸めるタオル、やってみたかったんです! 取りやすくていいですね」(村木さん)

【おすすめ収納アイテム】 定番人気のワイヤーラックが進化し、スタッキングすることも可能に。ワイヤースタック収納ラック 約W40×D26×H14cm \300(3COINS)


先ほど掃除グッズが入っていたボックスに洗濯洗剤を入れて、手前の空いているスペースに置きます。
「ちょっとしたことですが、洗濯をするときの動線が短くなって時短につながります」(小垰さん)

インテリア性もアップしたラックの完成!


ものの量はほとんど変化していないのに、ぐっと印象が変化。使いやすさも考えた収納になりました。
「変化に大満足です! 『あまり使わないタオルだから上段』と思っていたのですが、かごを活用して上に置くというのは勉強になりました」(村木さん)

【Before】

4回にわたってお届けした「Martistのお部屋改造大作戦」いかがでしたでしょうか?
また、いつか、どこかのお宅でお会いしましょう♪

【商品のお問い合せ先】3COINS https://www.3coins.jp/

※店舗によって品揃えが異なり、在庫がない場合がございます。
※掲載商品については予告なく廃盤、仕様変更等が発生する場合がございます。予めご了承ください。

撮影/小林愛香 取材・文/澁谷真里

- 関連記事 -

マガジン
Mart
2024年春号以降は未発売

Special

マガジン
Mart
2024年春号以降は未発売