【巣ごもりGW】Martist三木さんが教える「段ボールDIY」でリビング収納

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

リビングにあると便利な収納アイテムも「段ボールDIY」でできちゃいます! 実際に三木さん宅で活用されているアイテムの作り方もご紹介。どれも基本の作業だけで作れるから驚きです。

三木さんが実際に 自宅で活用している 段ボール雑貨が自然です

三木家のリビング棚には、段ボールでつくられたアイテムがたくさん!どれも「あったらいいな」を実現させた優れものばかりなんです。

 

インテリア性抜群な段ボールクロック


置き時計のような、インテリアの要素が強いものがひとつあると、段ボール雑貨と周りがしっくりなじみます。我が家の木製ラックとも相性がよく、お気に入りのひとつです。

【材料】

針とモーター部分のセット「手作り時計キット 3.0㎜以下用」¥110(Seria)を使用。時間表示はスタッズを使って。

【つくり方】

1.定規を使って立方体の展開図を描き、切ります。ちょうどよいサイズの段ボール箱があればそのまま使ってもOK。

棚にぴったり収まる引き出しトレイ


棚に入れる引き出しは、既製品で探すとなかなかぴったりのものが見つからないもの。まさに段ボールDIYの得意分野! 理想の高さ、奥行き、幅でつくれますよ。

【材料】

DAISOのはぎれ(50×100㎝/プリント、迷彩)¥220は、カモフラ柄が段ボールの風合いにマッチ。ナンバーシールでデコ。

【つくり方】

1.段ボールを二重に重ね、両端をこのように折り曲げたもので仕切りをつくります。接着すれば固定、しなければ可動式に。

\サイズを小さくしたい場合は/

1.棚の奥行きや幅より、段ボールが大きい場合も多々あります。どのくらいはみ出るのか実際に当てて確認します。

書類収納ボックスはぴったり段ボールで頑丈に


書類を立てて入れるボックスは、ある程度の強度が必要。ですから、あまり加工せずにそのままの形を生かしましょう。

薄マチダンボールが届いたら!

ちょうどよい段ボール箱が手に入ったら、ぜひトライ!

【つくり方】

1.箱の状態で側面に切り取り線をつけます。手前からは中が見えないようにし、奥から取りやすいように低く設計しました。

Mart2021年5月号 捨てる前に!「段ボールDIY」でお部屋が大変身♪ より

※掲載商品は取材時点のものであり、現在お取り扱いしていない場合があります。

※表示の価格は税込です。

撮影/中林 香 クラフト製作/三木芽久美 取材・文/新里陽子 編集/小橋健太郎 WEB構成/上原奈緒

- 関連記事 -

マガジン
Mart
2024年春号以降は未発売

Special

マガジン
Mart
2024年春号以降は未発売