大掃除がグッとラクになる「小そうじ」②鏡のウロコ汚れ

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

大掃除のとき、日々溜まってしまった汚れを見るとうんざりしますよね。そこで、お掃除方法はもちろん道具や洗剤にも詳しいおそうじペコさんに、スルッと落とせる超優秀グッズとその使い方を教えてもらいました! 今回は鏡のウロコ汚れがきれいになるグッズと使い方をご紹介します。

今回挑戦したのは
広瀬彩理さん(45歳) 東京都足立区在住
「お風呂の鏡や床はきれいな状態をキープしたいけれど、隅っこの汚れや落としにくい汚れはどうしたらいいのか ……。いろいろ試してもうまくいきません」

【鏡全体のウロコ汚れの超優秀グッズ】レック「茂木和也」


温泉施設の頑固な水垢を落とすため、20年かけて開発されたクレンザー。酸と研磨剤入りの弱酸性タイプ。200㎖(オープン価格)

おすすめのお掃除タイミング

お風呂上りなどで浴室が暖かいとき

鏡全体のウロコ汚れをきれいにするには?

【1】洗剤を塗る ラップに洗剤をつけ鏡全体に塗ります。コーティング加工された鏡やガラス製以外の鏡には使えないので注意。

汚れがひどくなければホットクエン酸パックで落とせる!


40℃のお湯200㎖に小さじ2のクエン酸を入れ、少し濃いめのホットクエン酸スプレーに。軽い汚れならスプレーしてラップパック後にこすると落ちるので、まずはこれを試してみて。

【鏡の留め具部分の超優秀グッズ】DAISO「バス用細部クリーナー (V-Lap)」


繊維メーカー・TEIJINとのコラボ商品。ブラシの繊維層が汚れをしっかり絡め取ります。W2.8×D1.4×H20.5㎝ ¥110(DAISO)

おすすめのお掃除タイミング

お風呂上りなどで浴室が暖かいとき

鏡の留め具の細かい部分もピカピカに!

 

【1】中性洗剤を吹きかける 中性洗剤を留め具に直接吹きかけます。洗剤はいつもお風呂の浴槽を洗うときに使用しているものでOK。

【before→after】まるで新品のような輝きに!

Before

くすんで見えた鏡も、透明感を取り戻しました! 留め具のすき間の取りにくかった汚れもきれいに落ちています。「あんなに苦労していた水垢がするっと取れて感動です! これから気持ちよくお風呂に入れそうです」

教えてくれたのは

おそうじペコさん顔写真

掃除研究家・お掃除ライター
おそうじペコさん
ハウスキーピングコーディネーター 2級、掃除能力検定士5級。メディアやSNSを通じて掃除に関する情報を発信。『ゆるく身につく家事のきほん』(成美堂出版)ほか著書多数。

撮影/山下忠之 取材・文/丹下紋香  編集/倉澤真由美 WEB構成/長南真理恵

Mart2022年1月号
おそうじペコさん直伝の超優秀グッズで今年は「小そうじ」ですっきり落とそう より

- 関連記事 -

マガジン
Mart
2024年春号以降は未発売

Special

マガジン
Mart
2024年春号以降は未発売