実は超簡単!「紅白かまぼこ」の飾り切り【お手軽おせち⑧】

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

おせち 紅白かまぼこ

まるでお店に並んでいるような、かわいい飾り切りの紅白かまぼこ。これ実は、小学生の子どももできるくらい、簡単なんです!ちょっとした工夫で、おせちがぐんと豪華な雰囲気になりますよ!

材料(つくりやすい分量)

かまぼこ(紅・白)……各1本

つくり方

  1. 紅かまぼこは1.5㎝幅に切り、色のついた部分の端を1/3ほど残してむく。
  2. むいた赤いほうを下にして、中央に 3㎝ほど切り込みを入れる。
  3. 切り離した端を切り込みの中にくぐらせ、ひっぱり出して形を整える。白かまぼこも同様につくる。

【詳しい切り方はこちら!】

おせち 紅白かまぼこ 色のついた部分を切る

【1】かまぼこの色が付いた部分を2/3ほど切ります。

「紅白かまぼこ」に込められた願いとは?

半円の形が、昇ってくる初日の出の形を連想し、めでたい雰囲気に。赤は魔除け、白は清浄の意味も。手綱の飾り切りをすれば、一気にお正月感が増します。

撮影/中林 香 料理/星野奈々子 取材・文/新里陽子 編集/倉澤真由美

※本記事はMart webのバックナンバーから再構成しました。

- 関連記事 -

マガジン
Mart
2024年春号以降は未発売

Special

マガジン
Mart
2024年春号以降は未発売