【アーユルヴェーダ入門】スーパーの調味料でできる! 不調改善の簡単マッサージ法

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

世界中から注目されつつある「アーユルヴェーダ」。まだ認知度は低いものの、実は私たちが昔から実践しているヨガや白湯など美と健康の知恵がたっぷり詰まった医学なのです。Martでは気軽に実践できる方法をプロの方に教わりながらご紹介します。今回は簡単ボディマッサージ編です。

【アーユルヴェーダマッサージ①】
スーパーで買える「白ごま油」を使った ドーシャ別マッサージ

ドーシャって?

人が本来持っている体質のこと。アーユルヴェーダでは風(ヴァータ)・火(ピッタ)・水(カパ)の3つに分類され、ドーシャチェックで自分のドーシャを知ることができます。

●まず自分のドーシャをこちらからチェック【アーユルヴェーダ入門】あなたの見た目や不調の傾向までわかる「ドーシャチェック」で本来の体質を知ろう!

 

教えてくれたのは

アーユルヴェーダ・アドバイザー
三野村なつめさん
「古くからアーユルヴェーダのマッサージなどで使われていた白ごま油。体を温める効果があり、抗酸化作用や安定性にも優れています。無色透明でクセもないので、料理だけでなく、オイルプリングやマッサージなど万能に使えます」


今回はドーシャチェックの結果をもとに、それぞれのドーシャタイプの読者のみなさんにも体験していただきました。(左から)東京都在住の清水樹里さん【ヴァータ】、神奈川県在住の久米いづみさん【カパ】、東京都在住の鈴木綾子さん【ピッタ】

市販の食用白ごま油でOK

マッサージに使用するオイルはスーパーなどで販売されている白いごま油でOK。とくにおすすめのメーカーはこちら。
厳選したごまを焙煎せずに、低温圧搾して抽出。香りがなく無色のごま油。九鬼 太白純正胡麻油600g¥1,000(九鬼産業) ※肌に使用するときは必ずパッチテストをしてください。

こちらはオンラインでお取り寄せもできます。
https://www.kuki-shop.com/products/sesame_oil/485/

ヴァータの人は耳を重点的に


気持ちが沈んだときは耳マッサージでリラックス
ヴァータは気分がアップダウンしやすく、 自律神経が乱れがち。耳の側面を指でつまみ、揉み込むようにマッサージすることで体が温まり、リラックスできます。

ピッタの人は頭皮を重点的に


ヘッドマッサージでイライラや怒りを鎮静
怒りが熱として頭に溜まりやすいピッタは頭皮がこわばりやすく、抜け毛や白髪も増えがち。指の腹で円を描くように、頭皮全体を優しくほぐしてあげましょう。

カパの人は足元を重点的に


脚に溜まった滞りをほぐしてデトックス
エネルギーが下に溜まりがちなカパはむくみや冷え、だるさが悩み。手のひら全体でふくらはぎをつかみ、圧をかけて上へ押し流すことで滞りをスムーズにします。

3つのドーシャタイプにいい!コットンに浸してながらオイル湿布

 

不安で眠れないときには「ごま油頭頂湿布」

気が張ってうまく眠れないときは、人肌に温めた白ごま油をコットンに浸し、頭頂部に湿布を(できれば1時間ほど)。不安や心配から解放され、安眠できるはず。

冷えや肩コリには「ごま油肩湿布」

冷え対策には、肩回りをオイルマッサージしたあと、さらに温かい白ごま油湿布をするのが効果的。じんわりと温まり、コリを芯からほぐしてくれます。

【アーユルヴェーダマッサージ②】バスタイムに体を洗うだけ〝ながらアビヤンガ

アビヤンガって

本場インドやスリランカの病院では、治療の一環として必ず施術されるマッサージ。ホワイトセサミオイルをベースに、その人の体質に合ったハーブエキスをブレンド。乾いた肌にすり込みます。オイルやエキスは数分で骨髄まで届き、内側から老廃物をデトックスします。

コレを使うのがおすすめ


●アビヤンガで使うホワイトセサミオイルと9種のハーブエキス配合
●子どもも使えて湯船も汚れない
●バスタイム後もしっとり ! ボディクリームいらず

ARYURVIST アビヤンガボディウォッシュ 500 ¥3,600 minimum
オイルのように泡立たず、手でマッサージしながら洗えるボディウォッシュ。洗浄・オイルマッサージ・パック・保湿の4つを洗うだけで完了可能。なめらかなテクスチャーで、本格的なアビヤンガが自宅のお風呂で手軽に体感できます。イランイランをベースに、ベルガモットをブレンドした上品な香りは使う度にバスルームに広がり、癒されます。

こちらのオンラインショップで購入できます。
http://minimum-inc.com/aryurvist/

服を着たままではやりにくい部位はお風呂で「洗いながらマッサージ」


二の腕
肩同様、腕も意外にこっています。二の腕をつかみ、内側から外側に数カ所ねじりあげて。たるみやすい二の腕を引き締めながら、老廃物を排出。むくみにも効果的。



リンパの通り道であり滞りやすい脇は、手でつかむようにしてギュッと押します。つかんで離すを左右5~10回繰り返して。デトックス効果抜群です。

 


足裏
足裏の指のつけ根からかかとまで、親指で前後にマッサージ。足の甲や足首、指のつけ根も押し流しましょう。 全身の冷えとむくみを解消し、疲労回復効果も期待。


そけい部
そけい部は下半身の滞りが溜まる場所。外側から内側に向かって指の腹でさすり、内ももを膝に向かって押し流します。最後にひざも円を描くようにマッサージ。

おうち時間でむくみやすくなっている体にぜひ試してみてくださいね♪

撮影/中林 香 イラスト/イトガマユミ 取材・文/森本奈穂子 構成/長南真理恵

Mart2020年5月号
そのプチ不調にさようなら おうちでととのえる!「アーゆるヴェーダ」入門 より

【こんな記事もおすすめ】
【アーユルヴェーダ入門】ハーブティーで美味しく手に入れる「キレイへの近道」

【アーユルヴェーダ入門】あなたの見た目や不調の傾向までわかる「ドーシャチェック」で本来の体質を知ろう!

【アーユルヴェーダ入門】不調を改善!自宅で簡単にできる習慣って?

 

 

 

- 関連記事 -

    マガジン
    【Mart春号】
    2024年3月28日発売
    ¥980
    マガジン
    【Mart春号】
    2024年3月28日発売
    ¥980