• TOP
  • 雑貨
  • 収納
  • 木製パレットをカスタマイズしてオリジナル収納に!【Martist三木芽久美さんに教わる】

木製パレットをカスタマイズしてオリジナル収納に!【Martist三木芽久美さんに教わる】

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

100円アイテムを使ったハンドメイドや段ボールDIYなど、驚きのアイデアで誌面でも活躍中のMartist・三木芽久美さん。今回は木製パレットを使った自分だけのオリジナル収納のつくり方を教えてくれました。DIYだから自分好みにアレンジOK。長引くおうち時間を利用して、ぜひチャレンジしてみて♪

教えてくれたのは

Martist
三木芽久美さん

Mart公式アンバサダー・Martist。男の子2人のママ。バスマットや段ボールなど意外なものから素敵なハンドメイド作品を生み出すクリエイティブさは秀逸。今回は、使い方次第であらゆるものをつくれるベースになる、木製パレットをDIY。

DIY収納のポイント

アイデア次第でオリジナルの収納をつくれるワクワク感が!


木製パレットは最初から形ができているので、切ったり釘を打ったりといった作業がいらず、DIY初心者さんにもおすすめ。アレンジ次第で自分だけの収納がつくれて楽しいですよ!

使うのはこちらの「木製パレット」


ワクワクパレットBOX2 5枚セット
W27×D8.4×H27㎝(正方形4枚)、W54×D8.4×H27㎝(長方形1枚)¥5,300(SATO COMPANY)

作業前のポイント


DIYを始める前に、紙やすりをかけて表面を滑らかにしておくと、手になじみやすく安心して使えます。木のぬくもりに癒されそう!

キッチンラックをパレット1つでDIY

材料

木製パレット(長方形)

 

つくり方

①突っ張り棒をし、ラップ収納の底板代わりに。いちばん下の部分にも同様に突っ張り棒を。

 

\完成/
細々したものは吊り下げ収納に
キッチンがすっきりするラックが完成!


突っ張り棒を底板代わりにすることで、ラップや調味料のボトルなどをしまうラックに早変わり。細々したものを程よく隠しながら使いやすく収納できます。

リビング学習用の文房具収納をパレット2つでDIY

材料

木製パレット(正方形)

 

つくり方

①左に置くパレットの上下段と右に置くパレットの下段に突っ張り棒をつけ、その上に切ったカラーボードをはめて、それぞれに底板をつくります。

 

\完成/
2つのパレットの向きを変えて並べるだけで、リビング学習にぴったりのワークスペースに!


リビング学習でダイニングテーブルがごちゃつくお宅にぴったり。ノートや文房具をしまえ、ホワイトボードをつけるなどカスタマイズしやすいのも魅力。

玄関用収納ラックをパレット2つでDIY

材料

木製パレット(正方形)

 

つくり方

①2つのパレットともに上下2カ所に突っ張り棒をつけ、切ったコルクカラーボードを入れて底をつくります。

 

\完成/
出すのを忘れがちな郵便物や取りに戻るのが面倒なマスクなどを1カ所に!


木製パレットを同じ向きに並べると、印鑑や鍵、アルコールスプレーやサングラスなど、玄関に置いておきたい細々したあれこれを1カ所にしまえる収納に! お出かけの準備がスムーズになりそう。

 

※店舗によって品揃えが異なり、在庫がない場合があります。
※掲載商品は取材時点のものであり、現在お取り扱いしていない場合があります。
※壁に取りつける際は、壁の下地が取りつけ可能なものかご確認のうえ、行ってください。

撮影/中林 香 取材・文/植田有希 編集/倉澤真由美 構成/Mart編集部

2021年7月号
Martist蓮見さん&三木さんが提案!「簡単DIY収納」より

- 関連記事 -

マガジン
Mart
2024年春号以降は未発売

Special

マガジン
Mart
2024年春号以降は未発売