初心者ファミリーにベストなテントを探せ!【ロゴス編】

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Martファミキャン部のライター湊谷明子が初心者向けのテントを探すシリーズ。キャンプ用のテントって、いろんな形のものがあって、キャンプ場に行くたびに楽しく眺めてしまいます。中でも気になっていたのはワンポールテント。どうやって建っているいるのだろう、倒れないのかな、難しいのかしら……と思っていました。
そこで続いては、キャンパーに人気の「ロゴス」さんの人気アイテム、ワンポールテントとタープのセットをお借りして、お試ししてみました! 初めてのワンポールが無事建てられるのか、ちょっぴりどきどきします。

 

ロゴスの「テントとタープのセット」を張ってみました!


Tradcanvas Tepee&タープ350-BJ ¥49,940。テントサイズ:(約)幅350×奥行300×高さ180cm、タープサイズ:(約)幅570×奥行440×高さ260cm

 

 

収納サイズは?

収納サイズ:(約)幅67×奥行23×高さ23cm、総重量:(約)9.2kg。テントとタープがセットでこの重さは魅力ですね。軽いほうが女性が扱いやすいはず。

中に入っているものは?

インナーテント、フライシート、タープ、ポールが2本、ペグやロープが入り、なんとハンマーもセットで付いてきます。親切です。わたしいま、ハンマーを持ってないので、とりあえずはトンカチで打とうかと思っていたくらい(笑)。

まずはワンポールテントにチャレンジ!

まずはポールを連結して組み立てます。リング状の金具があるほうは金具に差し込みます。

テントに接続するようにタープを張ってみました

タープは幅570×奥行440cmのヘキサ型。ヘキサとは六角形のことで、張ったときのシルエットがきれいなんだそう。まずはテントの隣にタープを広げます。

テントとタープがおそろいでおしゃれです

寝室にあたるテント部分、リビングスペースにあたるタープ部分が完成。それにしてもサンドカラーの色合いがおしゃれで、大きすぎないところも扱いやすくていいですよね。タープの下でテーブルや椅子を置いて、のんびり過ごしてみたいなと思いました。

別売りのポールを使えば、タープ単体での使用もできます。シーンに合わせて使い分けできるのは魅力ですね。

高さは180cmと、ワンポールテントにしてはコンパクトな設計。その分女性でも建てやすいところがいいなと思いました。奥にも窓があり、両方開ければ暑い夏でも安心です!

ワンポールテントもタープも、意外なほど簡単でした

ちょっと風が吹いちゃってもたもたしてしまいましたが、テントとタープを建てるのに、それほど時間はかかりませんでした。初めてのタイプなので建てられるか不安だったのですが、とっても簡単でした。
写真のようにテントとタープをセットで使ってもいいし、今日はテントだけ、今日はタープだけ、と使い分けができるところが魅力だなと思いました。

【詳しくはこちら】
ロゴスコーポレーション・コンシューマ係 0120-654-219(受付時間:平日10:00〜17:00)
http://www.logos.ne.jp

撮影/山下忠之 取材・文/湊谷明子

- 関連記事 -

マガジン
Mart
2024年春号以降は未発売

Special

マガジン
Mart
2024年春号以降は未発売