暮らしを楽しくしてくれる“おうち雑貨”。モノ選びやディスプレイに精通するインテリア上手のみなさんは、どのようなアイテムを取り入れているのでしょうか? ビジュアルコンサルタントの能登屋英里さんに、ご自宅のインテリアと愛用の収納雑貨を見せていただきました。
植物がたくさん吊るされたキッチン&ダイニング
ビジュアルコンサルタントとして、店舗ディスプレイの監修などのお仕事をしている能登屋英里さん。築50年のマンションのご自宅を自らデザインしてフルリノベーションし、実用的でおしゃれな収納を実現しています。
お子さんがいてモノも多く、部屋も決して広めではないのになぜかすっきりと見える能登屋さんのお宅。
「ごちゃごちゃしていると心がザワつくし、ミニマリストほど何もないのは落ち着かない。ならば好きなものだけを出しっ放しにして、使わないものは潔く隠すことに。よく使うキッチンツールは出しておくけど色を黒で統一する、プラスチックではなくカゴでやわらかさを出すなど、『使いやすさと見た目のよさ』を重視した空間づくりを意識しています」
置いておくだけで様になる、箱やカゴを愛用
インテリアの随所で黒を使うことが能登屋さん流のこだわり。黒いアイテムには空間を引き締めてくれる効果があるそう。ダイニングテーブルに置いてあるボックスには、ごちゃつきがちな薬を収納しています。
「蓋の開け閉めがしやすく、そのまま置いておけるシンプルで美しいデザインが好み。これまで、子どもの哺乳瓶入れにしたり、パンやおやつを入れたりと活躍してきました。最近は常備薬を入れて、飲み忘れないようにカウンターを定位置にしています」
植物好きの能登屋さん。天井にはたくさんの植物と一緒に、カゴが吊るされていました。
「蓋付きのカゴやデザイン性のあるカゴは、オブジェとして窓際に吊るすとインテリアのアクセントになります。お菓子がたくさんあるときなど、入れ物が欲しいときにはここから取り、収納グッズとしても愛用中」
手頃でかわいいものがたくさん揃う『モモ ナチュラル』のカゴがお気に入りだそう。
そのほかにも、家じゅうの収納に活躍しているのが、丈夫な紙製の「フェローズ バンカーズボックス 703sボックス」。季節ものや使用済みの教科書など、使用頻度の低いものを収納しています。
「そのまま置いても様になるし、揃えやすい価格もお気に入りです」
「ドローアライン」で子どもの持ち物の片付け場所を設置
玄関から入ってすぐの場所には、学校から帰った後に、お子さんが荷物をおくための学用品コーナーを、「ドローアライン」やイスを用いてつくっています。
「『ドローアライン』は、いわゆる“突っ張り棒”なのですが、丈夫なスチール製でスタイリッシュなマットブラックがインテリア性抜群。パーツが組み合わせ自在で、省スペースで収納できるところが気に入っています帰宅してすぐの動線にスペースをつくることで、ランドセルや教科書が散らかることもありません」
玄関と居住スペースの仕切りとして、存在感を示しているのが、ieno textileのテキスタイル。
「『ieno textile』と出合って布遊びを楽しむように。ワンサイズしか取り扱いがないのですが、上を折り返すなどしてサイズを調整できます。間仕切りや窓際のインテリアとして、さまざまな場所で愛用しています」
「美術館に行って心が安らぐのと同じ。好きなものに囲まれているだけで、自分も家族も心地よく過ごせます」と能登屋さん。生活感をすっきりとまとめながら、心地いい暮らしを実現しています。
Mart春号「インテリア上 手のお宅で出合った! 暮らしがときめく! 魔法の“おうち雑 貨 ”14」より
撮影/中林 香 取材・文/森本奈穂子 編集/田島えり子