【親子でできる自由研究】小学生が夢中になる「ペーパー工作」

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

親子で取り組む夏休みの工作。自由に形を考える作品づくりを、プロに教わりました。

創造力や個性が光る! 小学生向け

材料で遊ぶ感覚でつくると素敵な作品ができたりします。たくさん失敗もして、たくさん実験して、自分で工夫する力を育てましょう。

教えてくれたのは…

コクボマイカ先生
クラフトプランナー。文具や雑貨のプロモーション。書籍、WEBサイトでのクラフト制作など、幅広く活躍中。講習「おとなのずがこうさく」をはじめ、ワークショップも多数開催。

 

おみくじ箸袋

お友達と楽しさを共有できるワクワク度が高い作品。おみくじとして複数個つくるので、親子の作業時間が長くとれます。

【材料】

● 折り紙( 15㎝四方)※両面色付きの折り紙がおすすめ
● はさみ
● ペン・色鉛筆

【つくり方】

 

①折り紙を3等分の短冊状に切る。切った短冊を三つ折りにする。このとき、左側→右側の順に折る。

\共育ポイント/

④を一度開き、下から5.5㎝の折り目までに絵やメッセージを書いて完成。親子でいろいろなメッセージを書こう!

 

リーフレター&封筒

季節の葉を写しとってつくる便箋&封筒。自然の中で見つけた素材を材料にすることでものづくりの視野が広がります。

【材料】

● コピー用紙(封筒A4 便箋A5)
● 木の葉
● 色鉛筆
● はさみ
● のり

【つくり方】

\共育ポイント/

①反っている葉は、押し花の要領で本に挟む。キッチンペーパーで挟んだ葉を一日入れておけばOK。

②葉の上に紙を置き、色鉛筆で紙を擦る。色鉛筆は、斜めに倒して使うと紙に穴が開かずキレイ。

 

Mart2020年9月号
この夏“共育パパ&ママ”になろう!子どもと一緒に「ゆる自由研究」講座 より

撮影/北川鉄雄 取材・文/中川紫穂 構成/富田夏子

- 関連記事 -

マガジン
Mart
2024年春号以降は未発売

Special

マガジン
Mart
2024年春号以降は未発売