• TOP
  • 雑貨
  • キッチン
  • 簡単で美味しくて、無駄もなし!注目のミールキット5選+冷凍つくりおきセット

簡単で美味しくて、無駄もなし!注目のミールキット5選+冷凍つくりおきセット

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

5社のミールキット

ここ数年、話題のミールキット。メニューを考えるのに頭を悩ますこともなく、必要な材料が必要な量だけ材料や調味料がセットになっているので、つくっている途中で足りないと慌てることもなく、買いすぎで食材を余らせてしまうこともないというのが魅力。今回は5つのミールキットをご紹介します。また、9月29日から発売されるいわゆる‟つくりおき”のための献立セットの情報も!

お米に焦点を当てたライフスタイルショップ「AKOMEYA TOKYO」が初ミールキット

「AKOMEYA TOKYO」のミールキットが登場

Mart誌面にも何度も登場している「AKOMEYA TOKYO」。これまで、店舗で購入できるお米やごはんのおとも、調味料、調理雑貨などを紹介してきましたが、9月15日(木)から、初のミールキット“ごはんがおとも”「ひとてま」シリーズの新商品を発売。これまで、お米に焦点を当て、ご飯のお供を提案してきた「AKOMEYA TOKYO」が、“主役は具、ごはんがお供”としてミールキットを手掛けました。

「AKOMEYA TOKYO」のミールキットは2タイプ

ミールキットには、「ひとてま」シリーズと「そのまま」シリーズの2タイプ。「ひとてま」シリーズは食卓のメインになるような、常温保存が可能なミールキット。フライパンでさっと温める=ひと手間加えるだけでつくれます。

AKOMEYA TOKYO:https://www.akomeya.jp/shop/default.aspx

サステナブルも意識した安心安全な食材のサブスク「Oisix」

「Oisix」の「そぼろと野菜のビビンバ 長ねぎとのり、豆腐の韓国風スープ」

「そぼろと野菜のビビンバ 長ねぎとのり、豆腐の韓国風スープ(2人前)」(¥1,490)

子どもが小さい共働き世代をメインに、ミールキットなどを宅配する「Oisix」。ミールキットの「Kit Oisix」は、スーパーなどでも販売されている店舗があるので見たことがある人もいるかもしれませんね。有機野菜や肉、魚など、Oisix基準の食材を使用し、5種類以上の野菜が摂れるメニューになっています。

人気店や料理家、シェフとのコラボやヴィーガンメニューなど、バラエティに富んだ内容が魅力です。

 

「Oisix」の「栗原はるみの油淋鶏」

週20種類のメニューから選べるのもいいですね。9月15日(木)からは、料理家の栗原はるみさんが監修するミールキット「栗原はるみの毎日を楽しむ小さなごちそうコース」も登場します。

Oisix:https://www.oisix.com/shop.kounyuu–oic_intro_shinki_kit__html.htm

ドイツ発世界17か国で展開するミールキットブランド「HelloFresh」

「HelloFresh」のミールキット

オイスターソースでアレンジした中華風肉じゃが&チンゲンサイのパイタンスープ

今年4月に日本上陸したドイツのミールキットブランド「HelloFresh(ハローフレッシュ)」。自分で選んだミールプランに合わせて、毎週自動的におすすめメニューを届けてくれるミールキットのサブスクを展開しています。これまで本州と四国での展開でしたが、8月末に北海道、九州(沖縄県を除く)でのサービスもスタート。ほぼ全国で利用できるようになりました。

「HelloFresh」の「ローズマリー香るシェパードパイ~イギリスの定番家庭料理をお家で~」

「HelloFresh」のミールキットは、レシピカードと調味料、新鮮な野菜や肉、魚などの食材が入ったセット。バラエティ豊かなレシピが毎週12種類更新され、「定番」、「ファミリー」、「低カロリー」、「ワールドグルメ」のプランに合ったメニューが届きます。

HelloFresh:https://www.hellofresh.jp/

キャンプ場でも楽しめる!“野菜がおいしいミールキット”「楽彩」

「楽彩」の「セルバチコ香るいちじくとアボカドの大人サラダ」

セルバチコ香るいちじくとアボカドの大人サラダ

業務用八百屋最大手の「デリカフーズグループ」が運営する「楽彩」。八百屋さんがやっているということもあり、特長は何と言っても野菜へのこだわり。飲食店やホテルなど、全国3万店以上に野菜を届けている実績があるからこそ、新鮮で安心・安全なミールキットを提供しています。

「楽彩」は注文を受けてからミールキットをつくる

産地から直送された新鮮な野菜を使っているのはもちろんですが、ミールキットは毎日、注文を受けてからつくるという徹底ぶり。厳選されたこだわり野菜を気軽に食べられるのはうれしいですね。オンラインストアから配送もありますが、該当エリアに住んでいるならアプリ注文がおすすめ。朝9:00までにアプリから注文すれば、夕方17:00から、最寄の「NewDays」など好きな店舗で受け取れるようになっています。

楽彩:https://rakusai1.com/

フライパンで10分で調理ができる冷凍タイプの「無印良品」のミールキット

「無印良品」の「フライパンでつくるミールキット 白身魚のアクアパッツァ」

「フライパンでつくるミールキット 白身魚のアクアパッツァ」

Mart読者にとっても身近な存在の無印良品にもミールキットがあります。こちらは冷凍タイプで、具材とソースを合わせるだけで簡単に一品がつくれます。

「無印良品」の「フライパンでつくるミールキット 豚肉と野菜のガーリックソース炒め」

肉料理、魚料理があり、野菜もしっかり使っているので、おかずはこれ1品でもいいぐらい。バランスのいいメニューがそろっています。冷凍なのでストックできるのも魅力です。冷凍庫に買い置いて疲れているときや、忙しいときなど、食事づくりが大変ないときに便利です。

冷凍つくりおきをサポートしてくれる食材とレシピのセットも登場

食べる時につくるだけでなく、いわゆる‟つくりおき”のための献立セットもあります。サランラップやジップロックの旭化成とOisixがコラボした「冷凍つくりおき 5days by ちゃんとOisix」。平日5日分の材料がセットになっていて、必要なサランラップやジップロックなどもセットになっています。

つくりおきにかかる調理時間は5日分で約50分。週末のちょっとした時間や休日前の夜にまとめて仕込んでも負担にならない程度の時間。実際に食べるときの調理も15分程度なので、かなり楽ですね。食材の買いすぎも防げるのはもちろん、平日の予定が替わって食事の支度がいらなくなっても冷凍保存しているので、別日に移行できるので無駄がありません。キットを利用して冷凍つくりおきのコツを学べるのもいいですね。


ひと口にミールキットといってもいろいろなタイプがありますね。料理の手間が軽減できたり、新しい味に出会えたりするのは魅力です。ライフスタイルに合わせてチョイスしてみてはいかがですか。

- 関連記事 -

マガジン
Mart
2024年春号以降は未発売

Special

マガジン
Mart
2024年春号以降は未発売