• TOP
  • 雑貨
  • 収納
  • 子どもだけでお出かけの支度ができる「身支度コーナー」のつくり方【お片付け育③】

子どもだけでお出かけの支度ができる「身支度コーナー」のつくり方【お片付け育③】

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

忙しい朝は、つい子どもに「早くしなさい!」と怒ってしまいがち。大変な毎朝のストレスを減らし、子どもが自分で自分のことをできるようになる仕組みづくりを、遊び片付け指導士のアリカさんに教えてもらいました!

自分で外出前後の支度・片付けができる!「玄関そばの身支度コーナー」を大公開!

お片付け育 身支度コーナー

玄関から入ってすぐの収納場所を身支度コーナーにすれば、リビングが散らからずにすみます。子供の年齢に合わせて、しまいやすい工夫も!

小学生の身支度コーナー

お片付け育

【1】アウターは帰宅直後にハンガー掛け
室内で使うことのないアウター類は、玄関で脱いでしまえるように。手の届く低い位置に突っ張り棒をつければ、帰宅後にひとりでさっとしまうことができます。

未就学児の身支度コーナー

お片付け育

【5】ワンアクションで出し入れできるように
未就学児の長男の持ち物は、引き出しではなくワンアクションで出し入れできるオープン収納に。子どもが幼いうちは、少しでも簡単にできることを意識して。

玄関にこのような収納スペースがない人も、玄関に近いところで収納できるようにすると、使い勝手がよさそう。ぜひ参考にして、仕組みづくりをしてみてくださいね!

教えてくれたのは

arikaさん

小6、小4の女の子、幼稚園年長の男の子のママ。「お片づけ育」×「楽家事収納」で、家族みんなが片付けしやすい仕組みづくりを、Instagram(@arika_919)やVoicy(アリカのほどよい暮らしを届けるラジオ)で発信中。Martでは、Mart WEEKENDERの活動も!

撮影/テラサカトモコ 取材・文/酒井明子 編集/倉澤真由美

2023年Mart冬号 大人も驚く発見がきっとある! 山育 お片付け育 土育 我が家の「週末育」マニュアル より

- 関連記事 -

マガジン
Mart
2024年春号以降は未発売

Special

マガジン
Mart
2024年春号以降は未発売