扉の裏も立派な「すき間」のひとつであり、実は広々と使える収納スペースでもあるんです! 表からは見えない場所なので、すっきり見せられるのもメリット。今回は収納のプロが教える扉裏活用法をご紹介。驚きのアイデアが満載です。
【洗面所】毎日使うピンやヘアゴムを見やすく収納
《上田麻希子さんのアイデア》洗面化粧台の扉裏を活用。ヘアゴムはフックに掛け、ヘアピンはマグネットプレートにくっつけて収納。何があるかが一目瞭然なので、朝の忙しい時間にも捜す手間がかかりません。
使ったのはこれ
【キッチン】置き場に困る鍋蓋は扉裏が正解!
《上田麻希子さんのアイデア》コンロ下の扉裏を活用。ここは収納に使っていない家庭が多いはず。取っ手があることでぴったり収納するのが難しい蓋は、引っ掛ければ格段に取り出しやすくなります。
使ったのはこれ
【カップボード】コーヒーカプセル収納のベストアイデア
《矢澤 茜さんのアイデア》カップボードの扉裏にジョイナーと呼ばれる棒状の資材を貼り付けることでコーヒーカプセル収納にぴったりのスペースが完成。ジョイナーの溝がカプセルにフィットして、まるでもとからあったような収納に。コーヒーマシンのそばに収納すると飲むときも便利。
使ったのはこれ
【キャビネット】ウォールポケットをプラスして収納面を拡大
《samiaさんのアイデア》キッチンのキャビネットの扉裏を活用。小さいスティックタイプのコーヒーなどは、ポケットに入れることで取りやすく。種類分けもできて、残りも一目瞭然に。(使用したウォールポケットは私物)
ウォールポケットは棚の側面でも活躍します!
行方不明になったり、からまりがちなコード入れにもぴったり。使ったらしまう、を習慣にできるので片づきます。(こちらも私物)
おすすめのウォールポケット
※サイズは編集部調べです。
アイデアを教えてくれたのは
ライフスタイルアップコーディネーター
整理収納アドバイザー
上田麻希子さん
買いものが好きなこともあり、ただものを減らすだけではない気持ちに寄り添った収納を提案。リアルな自宅の収納法やキャンプなどの楽しい日常が垣間見られるインスタグラムのフォロワー数は11万人超えと大人気。
Instagram >> @uedmkk
インテリアコーディネーター
整理収納アドバイザー
矢澤 茜さん
モノトーンでまとめられたおしゃれで落ち着きのあるインテリアや、得意の隠す収納アイデアなどをインスタグラムやブログで発信中。生活感の出るものはなるべく隠しながらも、使い勝手を向上させるアイデアは見事です。
Instagram >> @a.organize
収納グッズマニア
整理収納アドバイザー
samiaさん
インスタグラムやYouTubeで収納グッズの情報や活用法を発信し、わかりやすさと豊富なアイデアが大人気。100円ショップをはじめとする新商品や話題の商品などが多く登場し、真似したくなる収納術が満載です。
Instagram >> @samia.housework
撮影/中林香、samiaさん (samiaさん分) 取材・文/澁谷真里 編集/倉澤真由美 構成/Mart編集部
2021年7月号
「浮かせ収納」「やわらか収納」「新・すき間収納」でスペース無限大!PART③えっ、そんなところも使える!?「新・すき間収納」より