• TOP
  • 雑貨
  • 収納
  • 【無印良品】は子どもの収納にこそ使える!③小学校低学年編

【無印良品】は子どもの収納にこそ使える!③小学校低学年編

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

子どもが小学校に上がると学校のものが増え、収納にもより細かい分類が必要になってきます。そんなときも頼りになるのが無印良品の収納用品。豊富なサイズ展開で、大きいものからこまごましたものまでスッキリ片づきます。今回は低学年のお子さん向けに、わかりやすくする収納法などを整理収納アドバイザー・片岡牧子さんにうかがいました。

収納術を教えてくれたのは

整理収納アドバイザー片岡牧子さん
片岡牧子さん
Mart 公式アンバサダー・Martist。整理収納アドバイザー。中学2年生男子と小学6年生女子のママ。生活感を上手に隠しつつ、家族みんなが使いやすい、機能的ですっきりとした収納提案が得意。自宅インテリアのセンスも抜群。

ベースとなるシェルフはこちら

無印良品スタッキングシェルフセット
スタッキングシェルフセット・3段×2列・オーク材 W82×D28.5×H121cm ¥24,900

小学校低学年向けの収納

パッと見でわかる色分けなど細かく分けつつわかりやすい工夫を

収納例
おもちゃに加えて、教科書や文具など使うものが増えてくるとき。細かく仕切りながらも、色分けやラベリングなどをし、自分で出し入れしやすい工夫を。
※【A】~【D】の説明は記事後半「片岡さんの収納アドバイス」にあります。

用途やシーン別に分けてこれだけのものが収まりました

収納されているもの

使用した無印良品の収納アイテム

無印良品やわらかポリエチレンケースハーフ小

①やわらかポリエチレンケース・ハーフ・小 約W18×D25.5×H8cm ¥490

片岡さんの収納アドバイス

【A】キャリーボックスに文具を入れるとリビング学習のときに便利


お絵かきの道具や勉強のときに使う文具をキャリーボックスにまとめておくと、リビング学習のときなどにも、そのままテーブルに移動できて使いやすい。

【B】教科ごとに教科書とスタンドに色別シールを貼るとわかりやすい!

シールで色分けされた教科書
スタンドの一つのスペースに1教科ずつしまうと、時間割をそろえるのがラクに。教科書やノートの背に、教科ごとの色付きシールを貼るとさらにわかりやすい!

【C】仕切り板でざっくり分けると中がごちゃつかない!

仕切り板を入れた収納ケース
大きめの収納ケースは、スチール仕切り板を入れてゆるく仕切ると、中身が交ざりにくくなります。使いたいものが探しやすく、取り出しやすくなり便利。

【D】インデックスシールはクリップ止めして使っても◎

見出しインデックスシールを付けたソフトボックス
ひらがなが読める年齢になってきたら、文字でインデックスをつくっても。見出しインデックスシールを、布製のケースにクリップ留めしてわかりやすい収納を。

【商品のお問い合わせ】
無印良品 銀座
03-3538-1311
https://www.muji.com/jp/ja/store

撮影/中林 香 取材・文/田島えり子 編集/倉澤真由美 構成/Mart編集部

2021年6月号
特集「無印良品」の進化が止まらない!
コラム②成長しても使いまわせる! 子どもの収納こそ〝無印良品〞が最強 より

- 関連記事 -

マガジン
Mart
2024年春号以降は未発売

Special

マガジン
Mart
2024年春号以降は未発売