• TOP
  • 雑貨
  • ステーショナリー
  • PCがメモや付箋だらけにならない!【Can★Do(キャンドゥ)】の「モニターメモボード」を使ってみた

PCがメモや付箋だらけにならない!【Can★Do(キャンドゥ)】の「モニターメモボード」を使ってみた

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

いまやテレワークが当たり前になり、自宅でのテレワーク環境を見直す方も増えたのではないでしょうか。私の場合、家事や仕事で頭の中がいっぱいになってしまい、「あれ忘れてた!」の連続……(涙)。メモをとるようにしていますが、気付いたら机の上がメモや付箋で散らかってしまうことも。そんなときに役立つアイテムをCan★Doで発見!さっそくご紹介したいと思います。


まずは袋の中身をチェック!

PCモニターに直接付箋を貼るのもアリですが、ペタペタ貼るだけではなんとなくまとまりがなく、あちこち見なければいけないですよね。そんなときにこのアイテムが使えるんです。

(左から)モニターメモボード ピープル、モニターメモボード ミニマル 各¥110(税込)

メモボード2枚と用途に合わせてカスタマイズできるシールが入っています。このメモボードをPCモニターの周りに貼り、そこに付箋やメモを整理しながら貼り付けることができます。


メモボードをパソコンに設置

モニターメモボードは「ピープル」と「ミニマル」の2種類ありますが、今回は「ミニマル」をお試ししてみました。

1. メモボード裏側の接着テープをはがします。

2. PCモニターの周りをキレイに拭いてから貼り付けます。メモボードは右側用と左側用が入っているので、両側に付けることが可能。メモボードのサイズは約220mm×88.5mmで、私が使っているパソコンとほぼ同じ長さでした。付けてみるとこんな感じ。ここに付箋やメモを貼っていきます。

ボードをカスタムするって楽しい!


付属のカスタム用シールがこちら。「TO DO」や「IMPORTANT」などのシールの他に、いろんな使い方ができるシールと空欄シールもあるので自由自在にカスタムが可能。さらに、クスっと笑えるヒト型シールでデスク周りも明るくなります。

1. メモボードにカスタム用シールを貼り、オリジナルメモボードを作ったら、ここに付箋やメモを貼っていきます。

2. メモを入れられるポケット付きなので、ちょい置きしたいものや名刺なども入れておけます。

3. これでオリジナルメモボードの完成です。今回は上半分に仕事のタスク、下半分はPTAや家事など個人的なタスクを貼れるように分けてみました。こうすることで、仕事中に家事でやらなきゃいけないことを思い出しても、分かりやすくメモを貼ることができます。

メモの整理で頭のなかもスッキリ!


これを使い始めてから分かったことが、デスク周りをキレイに整理すると、頭のなかもスッキリする!ということ。やることがたくさんあって、忘れないようにメモをパソコンに貼っていましたが、その量が増えるたびに変な焦りを感じていたんです(笑)。でも、このメモボードを使って整理すると、やることの数や内容が分かりやすくなり、サクサク片付けられる気持ちになります。

今回は右側用だけ使いましたが、両側とも使うことで付箋やメモより多く貼れます。メモに書いておかないと忘れがちですが、分かりやすく貼ることで、仕事の効率が上がること間違いなしです!Can★Do「モニターメモボード」を使って、デスク周りをキレイに可愛く整理してみてくださいね。

【詳しくはこちら】
Can★Do http://www.cando-web.co.jp

*掲載情報は取材時のものです。店舗ごとに取り扱う商品が異なりますのでご了承ください。

撮影・文/古賀美津恵

- 関連記事 -

    マガジン
    【Mart春号】
    2024年3月28日発売
    ¥980
    マガジン
    【Mart春号】
    2024年3月28日発売
    ¥980