健康や美容と密接に関係すると言われる腸内環境。整えることで免疫力アップや便秘改善、肥満予防などさまざまなメリットが期待されます。
今回は、便秘の改善につなげる2ポーズをご紹介します!
ストレスを緩和して腸の働きをよくする!「片脚開脚の側屈」
側屈動作で胸を開き脇腹を伸ばすことで、便秘の一因となるストレスを緩和するポーズです。また、脇腹を伸ばすことで腸のぜん動運動を促すこともでき、デトックス効果も期待できます。
【POINT】
- 【3】で両方のお尻をしっかり床につける。床からお尻が浮く場合は、伸ばしている方の脚の膝をゆるめてもOK。
- 【4】では息を吸いながらお腹を膨らまし、息を吐きながら側屈を深める。
ねじれ腸を改善しスムーズなお通じに!「片脚開脚の回旋」
上半身をねじる動作で腸に刺激を与え、老廃物の排泄につなげるポーズです。また、「ねじれ腸」を改善し、日常的にスムーズな排泄がなされるよう、排便リズムを整えていきます。
【POINT】
- 上半身が前に倒れやすいので、お尻と頭で上下に引き合い、背筋を真上に伸ばしたまま上半身をねじる。
- 右手が脚の付け根に届かない場合は、手の甲を腰に当てて行う。
2ポーズ続けて見られる動画はこちら!
5分でできるので、忙しい日でも続けられるのがいいですね!1回の時間が短くても毎日続けていくことが効果的。ぜひ毎日のルーティンとして、5分ヨガを生活の一部に取り入れてみてください!
トップス・ボトムス:SUKALA(
教えてくれたのは
LAVA トップインストラクター
小森 悠(こもり はるか)さん
バレエやダンス・陸上等の経験を活かし、関東を中心に活躍。その丁寧な指導は、“カラダを変えるレッスン”と評され、ファンも多数。2016 年に初代トップインストラクターに就任。妊娠、出産を経て復職後、2022年にママとして再びトップインストラクターに。現在は、ヨガと手技を組み合わせた「セルフタイ古式」など、各地でレッスンを開催するほか、オンラインヨガサービスUCHIYOGA+も担当。
Instagram⇒@haruka.komori_yoga
ホットヨガスタジオLAVA https://yoga-lava.com/
撮影/公文一成(光文社写真室)