【5分ヨガ】骨盤のゆがみを調整!③PMS対策に!

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

普段何気なくしている行動やカラダの使い方のクセで、骨盤がゆがむことがあります。そのことで自律神経の乱れや、子宮の圧迫などを引き起こし、PMSにつながる可能性も。

そこで今回は、骨盤のゆがみを調整してPMSを少しでも楽にする2ポーズをご紹介します!

繰り返しの動作で股関節をゆるめ、血流を促す「バタフライのポーズ」

繰り返し行う簡単な動作により股関節がゆるみ、カラダが軽くなるので、家事や仕事の合間にリフレッシュしたいときにぴったりのポーズ。また、股関節をゆるめておくことで、続けて行う「ダイヤモンドブリッジのポーズ」がとりやすくなります。

【1】両足裏を合わせて座り、かかとをお尻に引き寄せる。両手はつま先を持つ。

【POINT】

  • 背中が丸まる場合はお尻の下にタオルなどを挟み、高さを出して行う。
  • 力みやすい肩や首の力を抜いて、上半身をリラックスさせた状態で行う。

生理前のカラダの重だるさを軽減!「ダイヤモンドブリッジのポーズ」

骨盤を後ろから支えるお尻や腿裏の筋肉を使い、骨盤内の血行を促進させることで、生理前におきがちな下半身のむくみや冷えを緩和させます。また、お尻の位置を心臓よりやや高くすることで、血液が上半身に戻りやすくなり、生理前のカラダの重だるさを軽減します。

ダイヤモンドブリッジのポーズ

【1】仰向けになり、両膝を立てて外側に倒し、足裏同士を合わせる。

【POINT】

  • 【3】では足の小指側の側面と両腕で床を押して、腰に痛みが生じない程度、無理のない高さまで上げる。
  • カラダが少しプルプルと震えても構わないので、できるところでキープする。

2ポーズ続けて見られる動画はこちら!

5分でできるので、忙しい日でも続けられるのがいいですね!1回の時間が短くても毎日続けていくことが効果的。ぜひ毎日のルーティンとして、5分ヨガを生活の一部に取り入れてみてください!

トップス・ボトムス:SUKALAホットヨガスタジオLAVA)

教えてくれたのは

LAVAトップインストラクター 小森悠さん
LAVA トップインストラクター
小森 悠(こもり はるか)さん
バレエやダンス・陸上等の経験を活かし、関東を中心に活躍。その丁寧な指導は、“カラダを変えるレッスン”と評され、ファンも多数。2016 年に初代トップインストラクターに就任。妊娠、出産を経て復職後、2022年にママとして再びトップインストラクターに。現在は、ヨガと手技を組み合わせた「セルフタイ古式」など、各地でレッスンを開催するほか、オンラインヨガサービスUCHIYOGA+も担当。
Instagram⇒@haruka.komori_yoga

ホットヨガスタジオLAVA https://yoga-lava.com/

撮影/公文一成(光文社写真室)

- 関連記事 -

マガジン
Mart
2024年春号以降は未発売

Special

マガジン
Mart
2024年春号以降は未発売